公開日 /-create_datetime-/
東京都と東京都中小企業振興公社は、中小企業の経営支援を目的とした各種助成金の募集を開始している。
東京都の「DX人材リスキリング支援事業」は、中小企業のDX推進を目的に、企業の課題把握を踏まえたリスキリング計画の策定からDX講習までを無料で支援する取り組み。
同プログラムは、ステップ1(準備期間)、ステップ2(学習期間)、ステップ3(振り返り期間)の3ステップで行い、DX知識の習得から実践力の強化、モチベーションのキープまで、企業の取り組みを一体的に支援する。
準備期間ではまず、DXコンサルタントと面談し、参加者のDXスキル診断を実施する。これらの結果を基に個別の学習計画書を作成するとともに、各企業の課題とスキルレベルに応じた60時間の最適な学習プランを提供する。
実践スキルの習得は、すべてオンラインで行われる。コースは「業務効率化」「データを活用した営業力向上」「集客・販路拡大」「経営戦略」の4つから選択する。また、学習では、実務に直結するスキルが学べる動画学習サービス「Udemy Business」を活用するほか、オンライン学習の伴走支援としてラーニングパートナーが、オンライン面談やチャットで受講サポート。企業は、安心して学習を進められる。
プログラムの総仕上げでは、DXスキル診断やアンケートにより、講習による習熟度をスキルとマインド両面で可視化するとともに、DXコンサルタントから今後の学習に向けたアドバイスを行う。
募集期間は、5月9日から6月9日まで。採用企業は250社(講座の受講は企業の経営者、現場責任者、IT担当者など各社から3人程度)。
なお、5月20日(19時から20時まで)には、オンライン(Zoom)にて、同事業の説明会が実施される。
2024年の実施プログラム
公社では、そのほかにも中小事業向けに以下のような支援事業を実施している。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
【2025年版】宅建とは? 受験概要・難易度・勉強時間などをわかりやすく解説!
クラウドの安全性は経営課題!コスト削減と効率化の鍵
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 コンプライアンス違反として問題になり得る法律やテーマ
【雛形・サンプル付】災害対応マニュアルの作り方完全ガイド|BCPとの違いから具体的な見直しポイントまで解説
ワークライフインテグレーションとは?~ワークライフバランスとの違いと注目される背景~
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
組織再編税制の実務のかゆいところの解説 第4回(最終回) 親子会社間合併の別表記載
全国労働衛生週間、10月1日から実施 スローガン発表・池端杏慈さん起用ポスター販売開始
防災週間を起点に始める年間防災計画ガイド|BCPと連動し、企業の災害対応力を強化する
【職場勤務と在宅ワークどっちが理想?】子育てママ300人アンケート調査
【社労士執筆】社会保険の扶養「130万円の壁」は150万円になる?制度変更の最新動向と企業の対応
公開日 /-create_datetime-/