公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
厚生労働省は5月17日、有識者会議「雇用政策研究会」(樋口美雄座長)で、「多様な個人の労働参加し、意欲を持って働ける労働市場」を構築するための政策について、方向性の論点を整理し、報告書の素案を取りまとめた。
素案では、日本の労働市場が取り組むべき課題は大きく分けて下記の6つとした。
・多様な個人の労働参加
・ミドル・シニア世代も含む人材活用
・家庭等の事情にかかわらず男女ともに希望する働き方が実現できる環境整備
・個々の事情を乗り越えた労働参加について
・地域の人手不足への対応
・外国人労働者への対応
多様な個人の労働参加に向けて、素案では「個人のライフスタイルや価値観に応じて多様で柔軟な働き方が実現できるよう、さまざまな選択肢が提示できる雇用管理への転換が必要」とした上で、以下の3つの取り組みを求めている。
・短時間正社員や勤務地限定正社員といった多様な正社員制度の活用促進
・長時間労働を前提としない職場づくり
・テレワークやフレックスタイム制の活用などの柔軟な働き方のさらなる促進
現状では、多様な正社員制度がある事業所は、2022年度24.1%となっており、利用者割合は、短時間正社員は3.4%、勤務地限定正社員は11.6%、職種・職務限定正社員は13.9%にとどまっている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』に参加してAmazonギフトカードをゲットしよう!
職場で起きるシングルハラスメントとは?悪意のない発言が他人を傷つけている可能性が...
AIで法務はどう変わるのか?自律型法務AIエージェントの実例と将来構想
電子領収書とは?初心者でもわかる仕組み・メリット・注意点を徹底解説
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
【社労士執筆】管理部門が知っておくべき、2025年育児・介護休業法改正の本質
サジェスト汚染とは?企業が今すぐ取るべき対策と再発防止の実務
摘要とは?帳簿や領収書での意味と正しい書き方をわかりやすく解説
雰囲気の悪い職場をなんとかしたい!5つの原因と対策を徹底解説
「人事データベース」を適切に設計・構築するためのポイントとは
公開日 /-create_datetime-/