公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
厚生労働省は5月17日、有識者会議「雇用政策研究会」(樋口美雄座長)で、「多様な個人の労働参加し、意欲を持って働ける労働市場」を構築するための政策について、方向性の論点を整理し、報告書の素案を取りまとめた。
素案では、日本の労働市場が取り組むべき課題は大きく分けて下記の6つとした。
・多様な個人の労働参加
・ミドル・シニア世代も含む人材活用
・家庭等の事情にかかわらず男女ともに希望する働き方が実現できる環境整備
・個々の事情を乗り越えた労働参加について
・地域の人手不足への対応
・外国人労働者への対応
多様な個人の労働参加に向けて、素案では「個人のライフスタイルや価値観に応じて多様で柔軟な働き方が実現できるよう、さまざまな選択肢が提示できる雇用管理への転換が必要」とした上で、以下の3つの取り組みを求めている。
・短時間正社員や勤務地限定正社員といった多様な正社員制度の活用促進
・長時間労働を前提としない職場づくり
・テレワークやフレックスタイム制の活用などの柔軟な働き方のさらなる促進
現状では、多様な正社員制度がある事業所は、2022年度24.1%となっており、利用者割合は、短時間正社員は3.4%、勤務地限定正社員は11.6%、職種・職務限定正社員は13.9%にとどまっている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
請求書における振込口座先や金融機関名の書き方を解説!
インボイス未登録の飲食店での接待交際費は経費にできない?領収書のチェック項目は?
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
決算期をまたぐ請求書の処理は?経費・支払いルールや注意点も解説
領収書もデータで管理が基本、電子帳簿保存法とインボイス制度での扱い方
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
テレワークのメリット・デメリットは?廃止傾向の理由や助成金について簡単に解説
ビジネス実務法務検定2級に合格したいなら?オススメの資格講座3選をピックアップ
ファイルの誤ったアクセス管理がビジネスに与える負の影響とは
ウェルビーイングとは?健康経営との違いや「5つの要素」の意味をわかりやすく解説
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
公開日 /-create_datetime-/