公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
本記事では、世界のビジネスニュースを英語で紹介しております。
ニュースを読んでいただくとともに、英語のキャッチアップにお役立ていただけますと幸いです。
3月4日、日経平均株価が史上初の4万円台に突入、過去最高値を更新しました。その一方、2023年の世界の名目GDPランキングでは1位アメリカ、2位中国に続いて、これまで3位だった日本は4位へと転落し、ドイツに抜かれる結果となりました。日本経済の現状と背景を、CNNのハナコ・モンゴメリー記者がリポートします。
Kim Brunhuber Japan's once-bustling economy is in a recession. The latest government data shows two consecutive quarters of a shrinking economy, and it is no longer the world's third-largest economy. Live, now, to Tokyo and CNN's Hanako Montgomery.
So, Hanako, break down the significance of these new numbers for us.
キム・ブルンフーバー かつて活気のあった日本の経済は、現在景気が後退しています。政府の最新データが示すところでは、同国の経済規模は2四半期連続で縮小しており、今や世界第3位の経済ではなくなっています。今から生中継で、東京にいるCNNのハナコ・モンゴメリー記者につなぎます。
さて、ハナコ、これらの新たな数字の重要性を、わかりやすく説明してください。
Hanako Montgomery The fact that Japan's GDP is now the fourth largest in the world is very significant. And it's a reflection of Japan's changing demographics. So, as we know, Japan is facing a demographic crisis. Over 10 percent of its population is over the age of 80, and nearly a third of the country is 65 and above, which is of retirement age.
ハナコ・モンゴメリー 日本のGDP(国内総生産)が今や世界4位になったという事実は、とても重要な意味を持ちます。そして、それは、日本の人口構成の変化を映しています。ご存じのとおり、日本は人口危機に直面しています。人口の10%強の人が80歳を超えており、国の3分の1近くの人が65歳以上、すなわち退職年齢に達しているのです。
Now, what this means for the country is that it's less productive―there are less people making money in the country, less people spending money in the country―so naturally, the GDP shrinks and shrinks.
さて、このことが日本にとって意味するのは、生産性が低下しているということです。日本ではお金を稼ぐ人が減り、お金を使う人も減っている。ですから当然のことながら、GDPはどんどん縮小するわけです。
Now, according to the latest data from the Japanese government, the 2023 nominal GDP in Japan was US$4.2 trillion. Comparing that to Germany, that was US$4.4 trillion, so naturally, Germany is now the third-largest economy in the world.
さて、日本政府が示した最新データによると、日本の2023年の名目GDPは4.2兆米ドルでした。ドイツと比べると、ドイツの名目GDPは4.4兆米ドルでしたので、当然、今はドイツが世界第3位の経済ということになります。
We're also seeing that currency developments―currency movements―are reasons for Japan's GDP getting smaller and smaller. So, as we know, the GDP is calculated in dollar terms, and right now, the Japanese yen is very weak. Last year, on average, it was about 141 Japanese yen to the dollar; 10 years ago, it was ¥80 to the dollar.
また、通貨の推移、つまり為替変動も、日本のGDPがますます縮小する要因となっていることが見てとれます。ご存じのとおり、GDPはドル建てで計算されています。そして現在、日本円は非常に弱い状態(円安)です。昨年、為替は平均で1ドル約141円でした。10年前は、1ドル80円だったのにです。
Now, the third and final factor affecting Japan's GDP is also to do with private consumption. So, less people in Japan are spending money, which means that private consumption went down 0.2 percent in the last quarter.
So all these factors, Kim, affecting Japan's GDP; it's now the fourth largest in the world.
そして、日本のGDPに影響を与えている3番目にして最後の要因はまた、個人消費に関連しています。どういうことかと言うと、日本ではお金を使う人が減っており、これにより、直近(10月~12月)の四半期に個人消費は0.2%減少しました。
キム、要するにこれら全ての要因が日本のGDPに影響しています。そして今、同国のGDPは世界第4位となったのです。
(訳 足羽万輝子)
(出典: CNN English Express 2024年5月号)
記事提供元
『CNN ENGLISH EXPRESS』(愛称:EE)はCNNを素材とした月刊英語学習誌です。
CNNのニュースやインタビューが日英対訳で読めて聴けるのは、EEだけ!
「基礎編・中級編・上級編」の3つに分かれているので、英語初級者から上級者まで、レベルに合わせて学習できます。
アメリカ、イギリス、オーストラリア、インドなど、さまざまな国の「生の英語」を聴けるので、実践的なリスニング力の強化に最適です。
TOEIC・英検などの資格試験対策や、ビジネス英会話のスモールトークにも役立ちます。
毎月6日、書店・オンライン書店で発売。電子版(iOSアプリ、Kindle版)も好評発売中!
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
社印・社判を必要とする文書の電子化
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
適切な債権管理をしないとどうなるか|管理の重要性と業務フローを解説
思い返すと……職場のあの一言、あれはセクハラだった? 男女の認識に大きなズレ 民間調査
株式会社AGSコンサルティングに新執行役員2名が就任
会計コンサルタントの年収は高い?求められるスキルやキャリアプランについて解説
【カスハラ】被害経験者はおよそ3割、“一人で対応”せざるを得ないケースも…。企業に望む対策のトップは「基本方針の公表」に
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
電子契約における代理署名・代理押印
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
育児介護休業法の改正について(柔軟な働き方の拡大)
キャリアプランの答え方【面接対策】転職のプロが教える例文付
【PR TIMES審査レポート2024】詳細な解説と企業に求められるポイント
事業譲渡契約書の記載事項を解説!雛形を利用するリスクと作成時の注意点
電子契約システムの選び方・比較ポイントとは?費用相場やメリットデメリットも紹介
公開日 /-create_datetime-/