公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

商工リサーチ(東京都千代田区)は6月12日、2021年3月から2023年10月までに事業再構築補助金を受けた企業を分析し、採択された法人は6万7018社だったと発表した。
このうち6割が増収を達成し、8割近くが黒字を報告したが、338社が倒産していた。倒産企業の多くが販売不振を原因としており、東京商工リサーチは「実効性のある事業計画の策定が重要」としている。
事業再構築補助金は、コロナ禍で激変した需要などに対応し、新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編、さらには取り組みを通じた規模の拡大といった、思い切った事業再構築に意欲を持つ中小企業の挑戦を支援する補助金だ。
東京商工リサーチによると、直近業績が判明した企業の64.4%が増収を達成、78.9%が黒字だったことがわかった。一方で338社の企業が倒産に追い込まれていた。
倒産企業を産業別で見ると、サービス業が158社(46.7%)で最多だった。次いで、建設業と製造業が各44社(13.0%)で続き、卸売業の34社(10.0%)、小売業の31社(9.1%)の順となった。
倒産企業を原因別で見ると、最多は「販売不振」の249社(73.6%)だった。次いで、赤字累積の「既往のシワ寄せ」が39社(11.5%)、連鎖倒産の「他社倒産の余波」が15社(4.4%)、放漫経営のうち「事業上の失敗」が12社(3.5%)と続いた。
倒産の推移は、2021年は7社だったが、2022年は56社、2023年は189社と増加し、2024年は4月末までに86社の倒産が判明、2023年を上回るペースで推移している。

記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
オフィスステーション導入事例集
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
【警告】安易な休職で復職できないリスクが急増!企業がオンラインメンタルクリニックの診断書を拒否する理由と対策
高市首相、「労働時間規制の緩和検討」を厚労相に指示 -“心身の健康維持と従業員の選択”が、働く価値を変える。-経済では測れない「人間的豊かさ」へ-
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト①
毎月勤労統計調査 令和7年8月分結果速報など|10月13日~10月19日官公庁お知らせまとめ
ケアハラスメント(ケアハラ)とは?企業が知るべき法的義務と防止策を詳しく解説
経理の働き方白書2025
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
【社労士執筆】所得税の基礎控除や所得控除はどう変わる?企業の人事労務担当者向け年末調整ガイド
第2回(最終回) 事業所税の基本的な仕組み(その2)
ダイレクトリクルーティングの必須スキルとは?採用成果を最大化する実践ポイントをプロが解説(前編)
「BCP」企業の49.9%が策定意向、伸び率は1%台 形骸化の懸念も、人材とノウハウ不足への支援が急務
「ERG(従業員リソースグループ)」とは? そのメリットや活動サポート方法を解説
公開日 /-create_datetime-/