公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
ソフトウェアサービス(SaaS)を提供する株式会社エフアンドエムネットは、2024年2月15~28日の期間において、20歳以上の男女300人を対象に、有給休暇に関するアンケート調査*を行った。
出典:「労務SEARCH」
年間の有給休暇取得実績は、6~9日が32.3%で最多となり、5日以下が26.7%で続いている。意外にも取得日数に対する満足度は、満足とやや満足を合計すると67.7%と高かった。勤勉という日本人の特性は変わっていないようだ。
ただし有休の取得日数が5日を下回ると、満足していないという回答が非常に多くなるため、有休5日を取得できない企業は労働環境の改善を検討するべきだろう。
有休取得で最も重要な条件については、75.2%が職場の雰囲気と回答している。また現在の職場が有休を取得しやすいかという質問でも、ほぼ同じ75.4%が取得しやすいという回答だった。国内企業でも、有休が取りやすい環境づくりが進んでいるのかもしれない。 一方で取得しにくい理由に関しては、人員不足がほぼ半数でトップだった。
有休を取りやすくする試みでは、紙の配布や声掛けによる周知が効果を上げているようだ。上司が積極的に有休を取得することも、職場全体で有休取得を促す効果がある。職場の雰囲気が良いことは、人材確保の点でもプラスに働くだろう。
*【調査概要】
調査対象 20代以上の男女300名
調査期間 2024年2月15日~2024年2月28日
調査方法 インターネット調査
OFFICE DE YASAI 導入事例
<人的資本開示 初級編 > 企業が知っておくべき人的資本と捉え方
オフィスステーション導入事例集
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
思い返すと……職場のあの一言、あれはセクハラだった? 男女の認識に大きなズレ 民間調査
【カスハラ】被害経験者はおよそ3割、“一人で対応”せざるを得ないケースも…。企業に望む対策のトップは「基本方針の公表」に
育児介護休業法の改正について(柔軟な働き方の拡大)
キャリアプランの答え方【面接対策】転職のプロが教える例文付
【PR TIMES審査レポート2024】詳細な解説と企業に求められるポイント
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
<人的資本開示 実践編 > 人的資本と組織サーベイ
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
アルムナイネットワークを構築している企業は1割。OB会の開催や定期的な情報発信などを実施。
AI未導入の企業必見!生成AIの導入がもたらす変革とその効果
「103万円の壁」について企業の9割が“見直し賛成”。「働き控え解消」や「責任ある仕事を任せられる」など期待の声も
ストックオプション導入企業に転職するメリットは?リスクと注意点も解説!
2025年「12月の振り返りと1月の準備」
公開日 /-create_datetime-/