公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
ソフトウェアサービス(SaaS)を提供する株式会社エフアンドエムネットは、20歳以上の男女300人を対象に、2024年2月16~28日の期間で社会保険に関するアンケート調査*を実施した。
出典:「労務SEARCH」
労働者が社会保険に感じているメリットについては、39.2%が保険料の半分を会社が負担してくれることと答えている。将来受け取る年金額が増えるという回答も多かった。 一方でデメリットとしては、社会保険の適用外になる場合、労働時間などを調整する必要がある、という回答が半数近くに達している。また給与の手取り額が減ることへの不満も多いようだ。
今回の適用拡大では、パートやアルバイトでも福利厚生が向上する反面、給与の手取り額が少なくなる可能性もある。企業は対象になる従業員について、早めに周知を図る必要があるだろう。
*【調査概要】
調査対象 20代以上の男女300名
回答者の雇用形態の割合 正社員(59.0%)
契約社員(6.0%)
パートタイマー/アルバイト(17.0%)
派遣社員(2.3%)業務委託(4.0%)
その他(11.7%)
調査方法 インターネット調査
調査期間 2024年2月16日~2024年2月28日
■参考サイト
法務・人事部門は必読、2024年秋~2025年春に行われる法改正
2024年10月から社会保険はどう変わる?改正のポイントを解説
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
初めての障害者雇用を支援!東京都中小企業障害者雇用スタート支援奨励金とは
育休明けの有休付与|付与日数計算・年5日取得義務・2025年10月法改正まで人事担当者向けに徹底解説!
高齢労働者の「転倒」を防ぐために~2025年度の全国安全週間が始まりました~
中堅・中小企業における海外進出のメリットとは
共有リンクの有効期限設定が重要な理由とは?安全なファイル共有を実現する設定方法と注意点
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
【企業向け】動画ファイル管理の課題と解決策
過労死などの労災支給決定が過去最多の1304件に、精神障がいは初の1000件超
【ペーパーレス入門】クラウドで始めるファイルデジタル化ガイド
チームの生産性を飛躍させる!効果的なドキュメント共有術とツールの選び方
人事と労務の違いとは?業務内容や必要な資格を解説
公開日 /-create_datetime-/