公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
去る6月17日、企業会計基準委員会は第151回リース会計専門委員会を開催した。 前回(2024年6月20日号(№1713)情報ダイジェスト参照)に引き続き、企業会計基準公開草案73号「リースに関する会計基準(案)」等に寄せられたコメントへの対応の方向性と個別事項について、審議が行われた。なお、同テーマに関連して、6月20日開催の第528回親委員会でも審議が行われた。
第525回親委員会等において、単体財務諸表への適用に関する審議で聞かれた意見を踏まえた再提案が示され、審議された。
⑴ 連結会社相互間のリースにおける借手のリース期間の決定
簡便的な取扱いを設けることについて、おおむね賛同する意見が聞かれていた一方で、聞かれた指摘を踏まえ、次の事務局案が示された。
仮に連結会社相互間のリースについて簡便的な取扱いを設ける場合、当該リースの借手が子会社であるならば、親会社が借手のリース期間の定め(本会計基準案29項)に従って決定した期間を借手のリース期間とすることができる。
その場合、会社が企業集団に加わる場合または企業集団から外れる場合には、本会計基準案39項に準じてリース負債の見直しを行うことが考えられる旨を本適用指針案に記載する。
専門委員からは、親会社側で各子会社の見積りを行うコストが多大であるため、前回まで提案されていた「子会社のリース期間を解約不能期間に再リース期間を加えた期間で決定する案を再度検討しては」などの意見が聞かれた。事務局は、「延長オプションを一切反映させないことに合理性がないため難しい」と回答した。 また、第528回親委員会では、「明記しなくても、実務上は親会社の方針に従えば、事務局案の形になるのでは」との意見が聞かれた。
⑵ 会社法上の大会社への対応
会社法上の大会社に対する簡便的な取扱いを求める意見が聞かれていた。これに対して、第528回親委員会では、特段の簡便的な取扱いは設けないとの事務局案が示された。
委員からは、賛意が聞かれた。
第521回親委員会の審議において、借手のリース期間の開示に関して、主に次の2つの点を検討すべきとの意見が聞かれ、対応案が示された。
⑴ 開示目的を達成するための必要な情報の例示に含めること
事務局は、借手のリース期間に関する定量的な例示について、「本適用指針案がIFRS16号『リース』と整合的なものとすることを出発点としていることから、IFRS16号の例示にない項目をあえて追加する必要はない」とした。
また、定性的な例示については、定量的な例示を追加しないなかでは意義が乏しいと分析した。
専門委員からは「開示が促されるなどのメリットがあるなかで例示を追加しないならば、IFRS16号以外の納得感のある理由を」などの意見が聞かれた。
第528回親委員会では、「実務が定着するまでの参考となるよう、教育文書を作成しては」との意見が聞かれた。
⑵ 会計上の見積りに関する開示に関する結論の背景への記載
事務局から、「会計上の見積りに関する不確実性があって翌年度の財務諸表に重要な影響がある場合、見積開示会計基準4項の開示目的ならびに5項および25項の開示する項目の識別に従って開示判断を行うことになる点を結論の背景に記載する」との案が示された。
専門委員からは「あらためて記載するまでもないのでは」との意見も聞かれた。
〈旬刊『経理情報』電子版のご案内〉
本記事は、旬刊誌『経理情報』に掲載している「情報ダイジェスト」より抜粋しています。
『経理情報』は、会社実務に役立つ、経理・税務・金融・証券・法務のニュースと解説を10日ごとにお届けする専門情報誌です。タイムリーに新制度・実務問題をズバリわかりやすく解説しています。定期購読はこちらから。
電子版(PDF)の閲覧・検索サービスもご用意!詳細はこちらから。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
経理の働き方白書2025
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
【社労士執筆】管理部門が知っておくべき、2025年育児・介護休業法改正の本質
サジェスト汚染とは?企業が今すぐ取るべき対策と再発防止の実務
摘要とは?帳簿や領収書での意味と正しい書き方をわかりやすく解説
雰囲気の悪い職場をなんとかしたい!5つの原因と対策を徹底解説
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
「人事データベース」を適切に設計・構築するためのポイントとは
【無料DL可】試用契約書テンプレート|試用期間は雇用契約書に記載する必要がある?
【税理士事務所執筆】「役員貸付金」にならないために|税務署に指摘される資金管理とは
GLTD制度と健康経営で企業価値を最大化!優良法人認定への確実なステップと導入事例を徹底解説
【くるみん認定取得に向けた法対応⑪】育児目的休暇(子の看護等休暇・養育両立支援休暇との違い)~子育て関連規定を学ぶ~
公開日 /-create_datetime-/