公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
株式会社アシロは2024年6月13日、「上司とのコミュニケーション」に関する調査の結果を発表した。調査期間は2024年5月28日~30日で、上司がいる、もしくは上司がいた経験をもつ20歳以上の男女1,656人より回答を得ている。調査結果から、上司に不満を抱いたことのある人や、上司を理由に退職を考えた人の割合が明らかになった。
企業に勤める多くの人にとって、上司・部下間のコミュニケーションは避けて通れないものだろう。同期の仲間などとは違い、年代や勤続年数の異なる上司/部下とのかかわりの中では、不満やストレスが生まれてしまうことも多いと考えられる。実際に上司がいた経験を持つ社会人は、「上司とのコミュニケーション」についてどのように考えているのだろうか。
※調査の出典:ベンナビ労働問題(株式会社アシロ)
はじめにアシロは、「上司とのコミュニケーションでよく使用する手段」を尋ねた。すると、「対面」が76.3%、次いで「チャットツール(Chatwork/Slack/LINEなど)」が13.4%となった。主に対面でコミュニケーションをとっている人が大多数であることがわかる結果だ。
また、「上司とのコミュニケーションが円滑に行われていると感じるか」との質問に対しては、63.1%が「感じる」と回答。この結果から、4割弱の人は「上司とのコミュニケーション」に課題を感じていることがわかった。
次に同社が「上司に不満があるか?」と質問したところ、「まったくない」との回答は22.8%に留まり、77.2%が上司に不満を抱えていることがわかりました。
また、「上司への不満がある」と回答した人に対して「どんな不満があるか?」と尋ねると、最多となったのは……
#退職理由
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
心理的安全性とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
他人に興味がなくても、いいリーダーになれる! AI時代に必須の「感情的知性」というスキル
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~具体的な場面ごとにみる「会社にできる対応」~
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~自己健康保持義務とは~
【社労士執筆】夏季休暇の労務管理とは?休日と休暇の違いや年次有給休暇についてわかりやすく解説
「定年まで働く」が減少し、「チャンスがあれば転職」増加~東商「2025年度新入社員意識調査」を解説~
【社労士執筆】AI時代に社労士はどう生き残るか──奪われる業務・奪われない業務の分岐点
公開日 /-create_datetime-/