詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

“上司への不満”が「退職理由になった」と66.7%が回答、実際に退職した人も4割弱に。部下の退職を招くコミュニケーションとは

公開日2024/07/12 更新日2024/07/11 ブックマーク数
1

「上司とのコミュニケーション」に関する調査の結果

株式会社アシロは2024年6月13日、「上司とのコミュニケーション」に関する調査の結果を発表した。調査期間は2024年5月28日~30日で、上司がいる、もしくは上司がいた経験をもつ20歳以上の男女1,656人より回答を得ている。調査結果から、上司に不満を抱いたことのある人や、上司を理由に退職を考えた人の割合が明らかになった。

目次本記事の内容

  1. 「上司とのコミュニケーション」は“対面”が多数
  2. 77.2%が「上司に不満がある」と回答。業務上の不満が多数に
  3. 6割以上が「上司が自分のパフォーマンスに影響する」と感じている
  4. 66.7%が上司を理由に「退職」を考えた経験あり。実際に退職した人も4割弱に
  5. PR:おすすめ1on1のサービス一覧

「上司とのコミュニケーション」は“対面”が多数

企業に勤める多くの人にとって、上司・部下間のコミュニケーションは避けて通れないものだろう。同期の仲間などとは違い、年代や勤続年数の異なる上司/部下とのかかわりの中では、不満やストレスが生まれてしまうことも多いと考えられる。実際に上司がいた経験を持つ社会人は、「上司とのコミュニケーション」についてどのように考えているのだろうか。

※調査の出典:ベンナビ労働問題(株式会社アシロ)

はじめにアシロは、「上司とのコミュニケーションでよく使用する手段」を尋ねた。すると、「対面」が76.3%、次いで「チャットツール(Chatwork/Slack/LINEなど)」が13.4%となった。主に対面でコミュニケーションをとっている人が大多数であることがわかる結果だ。

また、「上司とのコミュニケーションが円滑に行われていると感じるか」との質問に対しては、63.1%が「感じる」と回答。この結果から、4割弱の人は「上司とのコミュニケーション」に課題を感じていることがわかった。

上司とのコミュニケーションでよく使用する手段

77.2%が「上司に不満がある」と回答。業務上の不満が多数に

次に同社が「上司に不満があるか?」と質問したところ、「まったくない」との回答は22.8%に留まり、77.2%が上司に不満を抱えていることがわかりました。

また、「上司への不満がある」と回答した人に対して「どんな不満があるか?」と尋ねると、最多となったのは……

#退職理由


記事提供元



採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら