詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

育児・介護と仕事の両立支援!東京都の新しいテレワーク導入促進助成金とは?

公開日2024/07/17 更新日2024/07/16 ブックマーク数
0

育児・介護と仕事の両立支援!東京都の新しいテレワーク導入促進助成金とは

新型コロナウイルスをきっかけとして、多くの企業でテレワークが導入されるようになりました。元々は「感染症の拡大防止」が主目的でしたが、テレワークの利便性が広まった現在では、「育児や介護を行う従業員の負担軽減のため」という点でも注目されています。

今回紹介する東京都の「育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金」は、育児や介護を行う従業員とその雇用企業をサポートします。この助成金を利用してテレワークを導入することにより、従業員の満足度が向上し、結果として離職率の低下や生産性の向上が企業の利益向上につながることが期待されます。

今回の記事を読んで、本助成金の概要や具体的な対象事業者、対象経費などをチェックし、自社でも活用できないかを検討してみてください。

目次本記事の内容

  1. 育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金とは
  2. 育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金の申請方法
  3. 育児・介護との両立をサポートするテレワークの導入効果
  4. まとめ
  5. PR:おすすめ補助金のサービス一覧

育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金とは

育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金とは

出典:育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金 チラシ

「育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金」は、令和6(2024)年6月3日から申請受付を開始した、新しい助成金制度です。「育児・介護と仕事の両立支援」を目的に設立されました。都内中小企業等が、従業員の「育児・介護と仕事の両立支援」のためにテレワークを導入するにあたって、以下のような取り組みを行う際の費用の一部が助成されます。

・就業規則を見直す
・テレワークに必要な機器を導入する
・従業員向けに「育児・介護と仕事を両立させるための研修」を実施する
・テレワーク制度を社内に周知する

育児や介護をする従業員にとって、毎日のオフィス通勤はしばしば大きな負担になることがあります。状況を改善しないと、従業員満足度の低下や離職、休職のリスクが高まることも考えられます。「育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金」を活用することで、従業員の負担を軽減し、より働きやすい職場環境を提供することが可能です。

育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金の助成対象事業者

以下のような要件を満たす中小企業等が助成対象です。

#育児 #介護 #仕事の両立 #東京都 #テレワーク導入促進助成金


記事提供元



補助金ポータルは、補助金・助成金などの最新公募情報などをわかりやすく説明し、またカテゴリ毎にまとめて情報を発信していく補助金・ 助成金専門の国内最大級の公的支援メディアです。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報