公開日 /-create_datetime-/
雑誌・書籍の流通大手トーハンの調べでは、2018年の年間ベストセラー総合1位は、発行部数200万部を突破した「漫画 君たちはどう生きるか」でした。いま、「君たちは~」のようなビジネスコミックが、書店に数多く並んでいます。出版不況が伝えられるなか、ビジネスコミックは年間100冊以上刊行されるなど、ちょっとしたブームとなっています。
今回は、ビジネスパーソンにもおすすめの、話題のビジネスコミックをピックアップしてみました。
ビジネス書の不朽の名作といえば、自己啓発書の原点となったデール・カーネギーの「人を動かす」ではないでしょうか。人づきあいの根本原則を、実例を示して解説した邦訳500万部突破のベストセラーです。
それをマンガ化したのが、「マンガで読み解く 人を動かす」で、D・カーネギー原作のビジネスコミックは、「マンガで読み解く 道は開ける」も人気となっています。
「道は開ける」は、原作で示された28の原則を、地元スーパーの2代目や、若くして夫に先立たれた女性、外見にコンプレックスがある女子大学生、ソフトボールチームで監督代行を務めることになった元高校球児、マッサージ店のオーナーの奮闘ぶりを、全5話のオリジナルストーリーで展開しています。
スティーヴン・R.コヴィーの「完訳 7つの習慣 成功には原則があった」も、「まんがでわかる7つの習慣」とビジネスコミックとなり、1、2、3とシリーズ化しています。
こちらは、亡き父が経営していたバーを再開するため、バーテンダーを目指す主人公・歩が勤め始めたバー・セブンを舞台に、バーへ訪れる客たちの悩みと向き合いながら、主人公とともにステップアップしていることを体感できる、読み応えのある物語になっています。
その他にも、「まんがでわかる 伝え方が9割」、「まんがでわかる 地頭力を鍛える」、「ザ・ゴール コミック版」、「まんがで身につく孫子の兵法」などは、ビジネスパーソンには、目を通してほしい一冊といえるでしょう。
ところで、書店に並ぶビジネスコミックには、ある共通点があります。それは、ほとんどが主人公を若い女性に設定し、カバーにも若くて可愛らしい女性が描かれていることです。
ビジネスの世界に足を踏み入れた駆け出しの若い女性が、仕事に行き詰りながらも、先輩や同僚、友人たちに助けられながら成長していくというパターンが、どうやらビジネスコミックの王道のようです。
その理由は、ビジネスコミック出版社が、読者のターゲットを、男性ビジネスパーソンだけではなく、マンガの主人公と同世代の女性も、強く意識していることがあげられます。
これまでのビジネス書といえば、読者層の8割ほどが30~40代の男性ビジネスパーソンが占めていましたが、ビジネスコミックの購買層を見ると、20~30代の女性の伸びが著しく、男性と女性の割合は、ほぼ半々となっているようです。
若い、駆け出しのビジネスウーマンを主人公にすることで、同年代女性の共感を得るようになったことが、ビジネスコミック・ブームの原動力となっているようです。
部長や課長など、若い部下たちに、もっと本を読んでほしいという調査結果もありますが、堅苦しいビジネス書をすすめるよりも、ビジネスコミックをすすめてみるのはいかがでしょうか。
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
上半期の「税金滞納」倒産 10年間で2番目の77件 負債10億円以上が2倍増も、主体は小・零細企業
2025年「6月の振り返りと7月の準備」
新経済連盟が「働きがい改革」のための提言を公表 カギとなる「成長支援型労働制度」とは?
税理士科目合格者は一般企業へ就職・転職することができるのか?またどれくらい役に立つのか?
司法書士試験の難易度は?合格率・年収・勉強法まで徹底解説!
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
IFRSとは?日本基準との違いや導入後に期待できる効果を解説
【対談インタビュー】社員エンゲージメント向上はヒットを生み出すための事業戦略。株式会社ポニーキャニオンが取り組むデータドリブンな人事・組織改革とは
【初心者でもわかる】法人税の基礎知識について。計算方法や節税について解説
【法人向け】本当に安全なファイル共有ツールの選び方|セキュリティリスクと対策
2025年上半期の「負債1,000万円未満」倒産 250件 前年同期を下回るも高止まりが続く
公開日 /-create_datetime-/