公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。

働き方を変えるDXサービスを提供するSansan株式会社のインボイス管理サービス「Bill One」は、20〜50代の会社員1000名を対象に「立替経費負担に関する実態調査」を実施しました。
調査の結果、会社員の平均立替金額は毎月3万円となり、平均月収32万円(※1)の約1割に相当することが明らかになりました。また、4割の人が立替経費の金銭負担により、接待や出張などの業務を躊躇した経験があることが分かりました。
・会社員の平均立替金額は毎月3万円で、平均月収32万円の約1割に相当
・4割が立て替えによる金銭負担を懸念し、接待や出張などの業務を躊躇した経験がある
・4割以上が立て替えによる金銭負担で「会社に不満を感じたことがある」
2023年10月にインボイス制度が開始されて以降、経費精算業務の負担が増加傾向にあることを踏まえ、Sansanでは2024年5月に経理担当者を主な対象とした「経費精算に関する実態調査(※1)」を発表しました。一方、経費精算は職種に関わらず、多くの会社員が日々対応している業務でもあります。特に経費の立て替えは、近距離の交通費など軽微なものが多い一方、出張や大人数の会食など大きな出費が発生することもあり、家計に影響を及ぼすことが少なくありません。そこで、今回は会社員1000名を対象に、「立替経費負担に関する実態調査」を実施しました。
注釈
※1:Sansan株式会社「経費精算に関する実態調査」(2024年5月27日発表)
20〜50代の会社員1000名に対し、ひと月あたりの立替合計金額を聞いたところ、平均約3.1万円という結果となりました。国税庁の調査(※2)によると、ひと月あたりの収入は平均約32.2万円であるため、立替金額が月収の約1割に相当することが分かりました。
また、これまで立て替えた経費の中で最も高額だった物・サービスを聞いたところ、……
注釈
※2:国税庁「令和4年分 民間給与実態統計調査」(2023年9月発表)
記事提供元

Sansan株式会社 会社概要
「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、働き方を変えるDXサービスを提供しています。主なサービスとして、営業DXサービス「Sansan」や名刺アプリ「Eight」、インボイス管理サービス「Bill One」、契約データベース「Contract One」を国内外で提供しています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
オフィスステーション導入事例集
経理業務におけるスキャン代行活用事例
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
領収書・レシートは再発行できる?紛失した際の解決方法を解説
今すぐ解消すべき経理業務の属人化|属人化のリスクと対策方法を徹底解説!
30代・40代の経理の市場価値は「決算早期化」で決まる|転職市場で評価されるスピードと正確性(前編)
【開催直前】『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』の全セッションをまとめてチェック!
「財務の見える化」で幹部が変わる!中小企業の意識改革DX成功事例【ランスタセッション紹介】
人的資本開示の動向と対策
生成AI時代の新しい職場環境づくり
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
事業用不動産のコスト削減ガイド
SDGs貢献につながるペーパーレス化の取り組み方法と企業への効果を解説
【2025年最新】経理DXはなぜ失敗するのか?失敗事例や成功までのステップを徹底解説
新型コロナ破たん、9月は4カ月ぶりに前月比増
ROICを現場に落とし込む。IBMが語る“行動につながる経営管理”【ランスタセッション紹介】
【税理士執筆】人手不足時代の経営戦略──税理士が語る“BPO”による管理部門の再構築法
公開日 /-create_datetime-/