公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
東京商工リサーチ(東京都千代田区)は8月29日、同社が保有する財務データベースから、代表者の年齢別に財務内容を分析した調査結果を公表した。それによると、代表者が高齢になるほど財務内容が悪化する割合が高いことがわかった。
2023年度(2023年4月期から2024年3月期)を最新期とし、4期連続の財務データが比較可能な20万7526社について、代表者の年齢別で黒字企業率(当期利益)を算出した。
2023年度の黒字企業率トップは、代表者の年齢が40歳代の78.7%だった。次いで、40歳未満が78.2%、50歳代が77.6%で、上位3位を占めたのは代表者の年齢が60歳未満の企業だった。
一方、黒字企業率が68.8%と7割を下回ったのは、最も年齢が高い80歳以上であり、代表者の年齢が高くなるほど、黒字企業率は低下する傾向にあることがわかった。
コロナ禍が始まった2020年度から、2023年度までの黒字企業率の推移は、60歳代以下のレンジでは回復傾向にあり、2023年度の黒字企業率は2020年度を上回る。一方、70歳代および80歳以上は、2021年度にいったん回復したが、その後悪化し、2023年度の黒字企業率は2020年度を下回った(70歳代ではマイナス1.59ポイント、80歳以上ではマイナス2.92ポイント)。
代表者年齢別 黒字企業率の推移(2020年度から2023年度)
一方で、2023年度決算の28万1978社を対象に、資本金・代表者の年齢別に黒字企業率を算出したところ、資本金1億円以上の大企業では、80歳以上の黒字企業率が90.5%と最も高く、年齢が高いほど黒字企業率が高かった。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
原価管理システムとは? 概要と機能、導入を進める際のポイントについて詳しく解説
海外企業との取引にあたって、国内取引よりも重視すべきリスクと与信管理
2025年ゴールデンウィークは「4連休」が最多…長期休暇取りづらく“巣ごもり”傾向に。“給与の増減”によって予算にも明暗が
ビジョン実現に向けて、現実と向き合い、行動する
引当金とは? 近年注目される理由や企業が今後取り組むべき課題を詳しく解説
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
オフィスステーション導入事例集
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
【弁護士監修】過重労働とは?基準となる時間や対策などわかりやすく解説
【職種別】会計事務所に向いている人とは?向いていない人の特徴も併せて解説
ビジネスで安全なファイル共有にクラウドストレージという選択肢
企業向け緊急連絡網の作り方とは?内容やポイント、ツールなども解説
クラウドストレージに欠かせないデータセキュリティとは?
公開日 /-create_datetime-/