公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
日本労働組合総連合会(連合)は、2024年6月12日~19日の期間で、全国20歳以上のフリーランス(本業)に対して「フリーランスとして働く人の意識・実態調査2024」を実施した。
フリーランスという働き方に満足している割合は52.8%にのぼり、満足していないと回答した割合の16.5%を大幅に上回っている。ただし前年の調査と比較すると満足度は下落傾向にあり、とくに40代の満足度は全世代中で最も低い水準となった。仕事への満足感を支える要素は、仕事内容や労働時間にあるようだが、一方で収入に満足しているという回答は3割にも達していない。
フリーランスを続けることに関しては、「将来への展望」があると答えた割合が28.3%で、ないという回答は33.7%であった。将来への不安は少なくないといえるだろう。
また最近の物価上昇の影響について、生活費の上昇を感じる割合は59.8%、仕事上のコスト上昇を感じる割合は49.7%に達している。それに対して、報酬が増えたと答えた割合は10.6%に過ぎず、金銭的な余裕がないことが推測できる。
今回の調査では、仕事上のトラブルや健康管理の問題など、バックアップのない現状への不安も明らかになった。フリーランスを支える法整備や、福利厚生制度の創設などに期待する声も大きくなっているようだ。
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
組織文化ができるメカニズム ~安全第一の組織文化
その要求、正当ですか?スーパーマーケットでのカスタマーハラスメントの現状と対策
freeeが労務の日に「労務川柳」の入賞作品を発表 年末調整や扶養調整など、社内風景を描く
「安定した生活を送りたい」新入社員が6割と過去最多 学生時代に世界の激動を見た世代の価値観
人件費の考え方・適正な比率の決め方とは?コストではなく投資と考えよう
オフィスステーション導入事例集
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
外注費の概要・仕訳例と押さえておきたい給与との違い
【人事部門のAI活用】人事・労務の3人に1人が「業務にAIを利用」効率化を実感している割合とは
“お待たせしない”が企業価値に 現代オフィスに求められる受付とは【セッション紹介】
東京のオフィスマーケットを大胆予想!これからのオフィス戦略に必要な視点とは?【コスト削減×働く場づくり2025セッション紹介】
人的資本として「心の健康」への投資を促進 組織の課題解決を目指す、産官学の共同事業体設立
公開日 /-create_datetime-/