公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
Sansan株式会社のインボイス管理サービス「Bill One」は、請求書業務に携わる経理担当者1000名を対象に「請求書の発行に関する実態調査」を実施しました。 2024年10月1日より郵便料金が改定され、定形封書の郵便料金が84円から110円に26円値上がりすることを踏まえ、企業における請求書発行の実態について調査しました。
調査の結果、郵便料金の値上げを目前に控える中でも、請求書を「主に紙で発行」している企業が71.0%と、依然として紙の割合が高い一方、紙の請求書を発行している人の75.2%が課題を抱えていることが分かりました。また、現在紙の請求書を発行している企業のうち72.7%が紙の請求書を電子に切り替えたいと回答しました。
・郵便料金値上げが目前に迫るも、71.0%の企業が請求書を「主に紙で発行」と回答
・特に紙の発行が多い業界は「運輸・物流」「建設・不動産」「食品・小売・飲食」
・75.2%が紙の請求書の発行について課題を感じており、課題TOP3は「郵送料などのコスト」「発送準備に手間がかかる」「配送遅延による到着遅れのリスク」
・紙の請求書を発行している企業のうち72.7%が、請求書発行を「電子に切り替えたい」と回答
2024年10月1日より郵便料金が改定され、25グラム以下の定形の封書に定める郵便料金の上限額が84円から110円に26円値上がりする予定です。そこでBill Oneでは、企業の請求書発行の最新状況および紙の請求書発行に関する課題について調査しました。
・郵便料金値上げが目前に迫るも、71.0%の企業が請求書を「主に紙で発行」と回答
請求書発行業務に携わる1000名の経理担当者に対し、自社で発行している請求書は紙と電子どちらの割合が高いか聞いたところ、「主に紙で発行している」と答えたのは71.0%で最も多く、「主に電子で発行している」と答えたのは18.0%という結果でした。郵便料金値上げが目前に迫る中でも、依然として紙が主流であることが分かりました。
企業規模別に結果を見てみると、……
記事提供元
Sansan株式会社 会社概要
「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、働き方を変えるDXサービスを提供しています。主なサービスとして、営業DXサービス「Sansan」や名刺アプリ「Eight」、インボイス管理サービス「Bill One」、契約データベース「Contract One」を国内外で提供しています。
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
英文契約書のリーガルチェックについて
【税務】リース税制見直し等に関する改正法基通等、公表─国税庁 旬刊『経理情報』2025年7月20日号(通巻No.1749)情報ダイジェスト①/税務
賃金トレンドが企業に与える影響と賃金制度における対策
【奈良県】中小企業の事業承継(M&A)を支援 事業承継円滑化支援補助金
固定資産税の勘定項目と仕訳法
給与デジタル払いとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
令和7年度税制改正のポイント 第2回(最終回) 所得税の基礎控除等の見直し(いわゆる年収103万円の壁)の解説
上半期の「税金滞納」倒産 10年間で2番目の77件 負債10億円以上が2倍増も、主体は小・零細企業
IFRSとは?日本基準との違いや導入後に期待できる効果を解説
【初心者でもわかる】法人税の基礎知識について。計算方法や節税について解説
2025年上半期の「負債1,000万円未満」倒産 250件 前年同期を下回るも高止まりが続く
公開日 /-create_datetime-/