公開日 /-create_datetime-/

ROIという指標について聞かれたことのある方は少なくないでしょう。このROIはM&Aや様々なビジネスの場で使用される機会が多く、ビジネスパーソンなら是非とも意味はもちろん、活用方法を知っておきたい指標です。
ROIとは、「Return on Investment」のことであり、略してROIと呼ばれています。また、日本語では投資利益率や、投下資本利益率などと呼ばれます。
ROIは正式名称を見て解る通り、Return(利益)をInvestment(投下資金)で除して計算する指標であり、以下の計算式で確認することができます。
ROI=利益(=売上高‐売上原価‐投資額)÷投資額
*利益には経常利益や、償却前経常利益を用いることもあります。
このROIですが、投資する金額に対して、どれだけの収益を得られるかを示す指標であり、投資効率の良し悪しを測る指標となります。そして、ROIは数値が大きい方が、投資効率が高くなることを意味しています。
ROIは主に投資家としての立場の企業が、事業や設備、不動産に対する投資を行う場合に使用されることの多い指標であり、もちろんM&Aの場面でも利用されます。M&Aの場面でROIが重要視される理由や、どのように活用されているのかをご紹介しましょう。
記事提供元
『あとつぎ日記』は、次世代に向かう日本経済の今を、お届けします。
近い将来、日本経済は大廃業時代を向かえるといわれていますが、実は、会社のあとつぎ候補は日本全国に存在するのです。
『あとつぎ日記』は、後継者がいなくて困っている経営者と、地元を元気にしたい、新しく事業を始めたいと考えている人を結ぶメディアです。
『あとつぎ日記』は、次世代に向かう日本経済の今を、お届けします。
近い将来、日本経済は大廃業時代を向かえるといわれていますが、実は、会社のあとつぎ候補は日本全国に存在するのです。
『あとつぎ日記』は、後継者がいなくて困っている経営者と、地元を元気にしたい、新しく事業を始めたいと考えている人を結ぶメディアです。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
サーベイツールを徹底比較!
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
公開日 /-create_datetime-/