公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。

多くの企業が業務にAIを導入する中で、人材採用でもAIの利用が始まりました。それが「AI面接官」サービスです。このサービスを提供する企業も増えていますが、利用者の間では賛否両論があるようです。その実態について検証してみましょう。
企業の採用担当者に代わり、AIがインターネットを通じて面接を実施するサービスがAI面接官です。AI面接官は求職者と直接対話形式で面接を行い、その内容を記録し、決められた項目について評価を作成します。
質問の基本は決まっていますが、求職者の答えに対してAIが柔軟に質問を変え、人間の面接官と同等の面接を実現します。また求職者の表情や受け答えを分析し、評価に加えることも可能です。
AI面接の進め方は、通常のオンライン面接とほとんど変わりません。サービスの設定により、架空の面接官(アバター)が画面に出る場合と、単に音声だけでやりとりする場合とがあります。人間の面接官と比べると、求職者は緊張せず面接に臨めるかもしれません。
あるサービスの例では、質問内容や質問数はグレードによっても異なり、所要時間も5分から60分と幅があります。人間の面接官にはもちろん感情がありますが、AIには主観が存在しないため、より公平で客観的な評価を下せると考えられます。
AI面接のシステムを導入した場合、最も期待できることは採用業務の効率化です。とくに、同時に多数の面接が必要な企業では、その一部をAI面接官に任せることで、大幅に担当者の負担を減らすことができるでしょう。
また、効率化によってより多くの人材を面接で評価できるようになれば、優れた人材を採用するチャンスが広がる可能性があります。この点は求職者にとってもメリットが大きいでしょう。
今後は一次面接をAI面接官が行い、二次面接以降を採用担当者が実施する、二段階面接が一般的になるかもしれません。
AI面接を実施する際には注意すべき点もあります。1つは求職者が拒絶反応を示すリスクです。AIとはいえ機械が相手の面接になるため、違和感や嫌悪感を覚える人は少なくないでしょう。求職者の反応によっては、運用を見直す必要も考えられます。
もう1つの問題点は、AIそのものに関わる課題が未解決なことです。AIは参照するデータの質に左右されやすく、正確さを追求するとぼう大なデータとコストが必要になります。またバイアスがかかった結果を出すこともあり、最終的には人間による確認が欠かせません。
こうした課題が気になる場合は、AIではない別のシステムの導入を検討したほうがよいかもしれません。
採用管理サービスの導入については、以下のサイトでご確認ください。
採用管理のサービス一覧
人事アウトソーシングのサービス一覧
AI面接官のサービスは、採用業務全体の効率化には貢献すると考えられます。ただし現状では、業務の一部を代行させるにとどめ、最終的な採用は担当者が実施するべきでしょう。
これはAI全般についていえることで、使い方によっては大きな効果を発揮する可能性があります。今のところは、人間のサポート役と考えるべきではないでしょうか。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
オフィスステーション年末調整
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
ROICを現場に落とし込む。IBMが語る“行動につながる経営管理”【ランスタセッション紹介】
【税理士執筆】人手不足時代の経営戦略──税理士が語る“BPO”による管理部門の再構築法
支払依頼書の書き方完全ガイド|経理への依頼〜承認・処理までミスなくスムーズに
2023年施行から1年、広がるデジタルインボイス活用の実例と導入メリット【ランスタセッション紹介】
請求明細書とは?請求書との違いや作成方法、注意点を解説
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
【2025年最新版】決算書の作り方完全ガイド|経理担当者がやるべきことを5ステップで徹底解説
収入印紙の割印とは?正しい押し方・位置・注意点をわかりやすく解説!
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト②
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
公開日 /-create_datetime-/