公開日 /-create_datetime-/
個人情報保護法については、2022年4月から施行されている2020年改正法の附則において、法律の施行から3年ごとに、個人情報の保護に関する国際的動向、情報通信技術の進展、それに伴う個人情報を活用した新たな産業の創出及び発展の状況等を勘案し、改正法の施行状況についての検討を行い、必要があるときは措置をとるとされていました(以下、「見直し規定」といいます。)。2025年改正は、この見直し規定を踏まえて行われるものです。
見直し規定に基づく検討作業は2023年11月から開始されており、有識者や関係団体等へのヒアリング等を経て、2024年6月27日に「個人情報保護法いわゆる3年ごと見直しにかかる検討の中間整理」(以下「中間整理」といいます。)が個人情報保護委員会から公表されました。また、2024年6月27日から同年7月29日まで、中間整理についてのパブリックコメント手続が実施され、1,731の団体・事業者・個人から、合計2,448件の意見が提出されました。
中間整理はその時点までの議論や検討を踏まえた個人情報保護委員会の考えをまとめたものであり、2025年に改正される内容が含まれている可能性があります。中間整理のうち、特に重要と思われるポイントについては、後述します。
2025年改正については、以前の個人情報保護法改正時のスケジュールに照らすと、2024年末頃に改正大綱が公表され、具体的な改正事項が明らかになると予想されます。その後、2025年春の通常国会での審議を経て、2025年改正法が公布されることになると予想されます。2025年改正法の施行時期については、公布から1年後ないし2年後(2026年から2027年頃)になる可能性が高いと予想されます。
lockこの記事は会員限定記事です(残り3905文字)
会員の方はログインして続きをお読みいただけます。新規登録するとManegy内で使える1,600ポイントをプレゼント!またログインして記事を読んだり、アンケートに応えたりするとポイントが貯まって、豪華景品と交換できます!
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
税理士が開業して後悔した3つの理由~私はこうして開業税理士を辞めた~
【税理士事務所執筆】起業家向け税務ガイド:効果的な財務戦略の立案と税務申告
新リース会計基準のポイント解説2 第7回(最終回) 敷金・借地権
新リース会計基準のポイント解説2 第6回 建設協力金
【税理士事務所執筆】中小企業のための税務計画
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
電子契約における代理署名・代理押印
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
新リース会計基準のポイント解説2 第5回 不動産リースに関する資産除去債務の論点整理
新リース会計基準のポイント解説2 第4回 セール・アンド・リースバック
【金融】2段階開示は適用開始から2年間可能に─金融審議会サステナ情報開示・保証WG 旬刊『経理情報』2025年7月1日号(通巻No.1747)情報ダイジェスト①/金融
新リース会計基準のポイント解説2 第3回 減損会計の実務への影響
士業のキャリアップを支えるPR戦略 -専門メディアを活かす実践的アプローチ
公開日 /-create_datetime-/