公開日 /-create_datetime-/
株式会社カオナビが運営する、HRテクノロジーや組織・人事領域の先端研究機関「カオナビHRテクノロジー総研」は、20代~50代の会社員、男女600名を対象に「社内コミュニケーションと働き方」に関する調査を行った。
一般社員(非管理職)600名に「あなたは普段仕事で関わる人たちについてどのくらい認識していますか?」の問いに、社内の人の顔と名前を「よく覚えている」「まぁ覚えている」人は46.2%、「あまり覚えていない」人は53.8%という結果となり、半数以上の人が社内の人の顔と名前を「あまり覚えていない」ことが分かった。
また、顔と名前を覚えている人の方が、覚えていない人より業務目標を達成している割合が36.1%高いこと、挨拶される側の75.3%の人が、名前も一緒に呼んでもらうと嬉しいと感じる、パートナーがいる人の割合が「あまり覚えていない」人より22.3%高いことも明らかになった。
この調査結果から見えてきたのは、“仕事ができる人への近道は、社内の人の顔と名前を覚える”ことのようである。
「働き方改革」が叫ばれる中、限られた時間で成果を出すことが求められる時代となっているが、経営幹部や社内と横断的にかかわる可能性のある管理部門の方々が取り組むべき課題として、まず、社員の顔と名前を覚えることから始めてはいかがだろうか。
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
経理業務におけるスキャン代行活用事例
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
労災保険の申請の手続きとは?会社側の対応をわかりやすく解説
【無料DL可】賞与査定表テンプレート|概要と作り方をわかりやすく解説
労災の休業補償は会社負担?法律事務所が解説
英文契約書のリーガルチェックについて
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
採用より早い? 最短1週間で法務の即戦力を確保する方法とは【ランスタセッション紹介】
ミッションを“使える言葉”にするマネジメント─理念を文化に変える現場リーダーの習慣
司法書士試験の「科目」を徹底解説!|出題範囲や配点、合格を決める「主要科目」などの勉強戦略を紹介
法務人材不足は「採用」でしか解決できない?―25年の実践から生まれた、組織を強くする次の一手とは【ランスタセッション紹介】
【最大17,000円分】『ManegyランスタWEEK -2025 Summer-』に参加してAmazonギフトカードをゲット!
公開日 /-create_datetime-/