公開日 /-create_datetime-/
株式会社カオナビが運営する、HRテクノロジーや組織・人事領域の先端研究機関「カオナビHRテクノロジー総研」は、20代~50代の会社員、男女600名を対象に「社内コミュニケーションと働き方」に関する調査を行った。
一般社員(非管理職)600名に「あなたは普段仕事で関わる人たちについてどのくらい認識していますか?」の問いに、社内の人の顔と名前を「よく覚えている」「まぁ覚えている」人は46.2%、「あまり覚えていない」人は53.8%という結果となり、半数以上の人が社内の人の顔と名前を「あまり覚えていない」ことが分かった。
また、顔と名前を覚えている人の方が、覚えていない人より業務目標を達成している割合が36.1%高いこと、挨拶される側の75.3%の人が、名前も一緒に呼んでもらうと嬉しいと感じる、パートナーがいる人の割合が「あまり覚えていない」人より22.3%高いことも明らかになった。
この調査結果から見えてきたのは、“仕事ができる人への近道は、社内の人の顔と名前を覚える”ことのようである。
「働き方改革」が叫ばれる中、限られた時間で成果を出すことが求められる時代となっているが、経営幹部や社内と横断的にかかわる可能性のある管理部門の方々が取り組むべき課題として、まず、社員の顔と名前を覚えることから始めてはいかがだろうか。
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
中小企業の住宅支援制度、導入進むも地域差と制度運用に課題 人材定着・採用との関連強まる
管理部門の属人化を解消するには?いま“業務見える化”が求められる理由
“勘”に頼る人員配置はもう終わり。データで「適材適所」を実現するカギとは【セッション紹介】
外国人ビザ取得を徹底サポート!弁護士や行政書士に依頼するメリットと、申請手続・注意点を解説
顧客データ利活用で実現するロイヤルカスタマーへのCRM戦略とは
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
オンラインストレージとNASの違いと用途による使い分け
公認会計士は女性でも働きやすいの?年収やキャリアプランを徹底解説!
みなし労働時間制は法違反?
「シェアドリーダーシップ」でメンバーの主体性を高め、変化に対応できる組織をつくる方法
ハイブリッドワークの課題と対策|社員の納得感を高めるはたらき方とは
公開日 /-create_datetime-/