公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
企業のパフォーマンスマネジメント変革を支援する株式会社アジャイルHR(本社所在地:東京都港区、代表取締役:松丘啓司)は、全国のビジネスパーソン1,000人超を対象にインターネット調査を実施しました。
本プレスリリースでは、1on1マネジメントや上司と部下のコミュニケーションの実態・課題についてレポートします。
PR:おすすめ1on1のサービス一覧今回のアンケートでは、従業員500名以上の企業に勤めるビジネスパーソン1,124名のうち、765名(68.1%)が「勤めている会社で1on1を導入している」と回答しています。
なお、企業規模が大きくなるほど1on1の導入率が高い傾向がみられました(図1)。
図1 お勤め先の会社では、1on1(上司と部下の頻繁な対話の場)を導入していますか?(単一選択)
「勤めている会社で1on1を導入している」と回答した上記の765名のうち、実際に自身が1on1を実施しているのは721名(64.1%)となり、1on1の実施頻度は図2のようになりました。
図2 ご自身は、どのくらいの頻度で1on1を実施していますか?(単一選択)
1on1の効果を高めるための実施頻度は、一般的に週1回~月1回程度と言われています。
今回の従業員500名以上の企業に勤めるビジネスパーソンを対象としたアンケートでは、月に1回以上の実施が311名(43.1%)と半数以下でした。410名(56.9%)が四半期や半期に1回と回答しており、半数以上が頻度高く1on1を実施できていないことが分かりました。
次に、1on1でどのような話をしているのかを調査したところ、図3のようになりました。
図3 1on1ではどのような話をしていますか?(複数回答可)
「日常業務に関する報告・連絡・相談」や「目標やその進捗状況に関すること」などが上位にランクインし、日々の業務報告や進捗管理のウェイトが大きいことが分かりました。
(考察)1on1は部下に気づきを与え部下の成長を促すためのミーティングであるため、部下の話を聞くのが原則ですが、部下が話したいことを十分に引き出せていない可能性があります。
以下では、1on1を導入して良かったことや、課題、また、1on1を継続していくために必要だと思うことについて、上司・部下それぞれの立場から見ていきます。
記事提供元
株式会社アジャイルHRは、新時代のパフォーマンスマネジメントとキャリアマネジメントの実現を支援する会社です。OKRと1on1をサポートするクラウドサービス「WAKUAS」を中軸に、OKRや1on1、キャリア開発などに関する研修サービス、360度フィードバック、エンゲージメントサーベイの導入支援、人事制度改革のコンサルティングサービスを提供しています。
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
オフィスステーション導入事例集
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
2025年の崖に向けてファイル管理の見直しを
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
英文契約書のリーガルチェックについて
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
2025年の崖を乗り越えるクラウドストレージの活用
ISMS認証取り消しになる? クラウドストレージのセキュリティリスクを解説
なぜ今、育児・介護支援が健康経営に不可欠なのか?大手企業の実例つきで解説
公開日 /-create_datetime-/