公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
株式会社ジェイックは2024年10月22日、「2026年卒業予定の学生の就職活動状況」に関するアンケート調査の結果を発表した。調査期間は2024年5月31日~9月25日で、2026年卒学生110人から回答を得ている。調査結果から、今年の5~9月時点における26卒生の就活状況が明らかになった。
就活の早期化が進む中、26卒においても早期化の傾向が強まっている。サマーインターンを終え、企業においても改めて応募者集めに奔走していると考えられるが、5~9月時点での26卒生の就活状況はどのようになっていたのだろうか。
はじめにジェイックは、「就職活動を進めるうえで決めていること」を尋ねている。すると、「第一志望の業界」が55.5%で最多となり、以下は「第一志望の職種」が41.8%、「どれも決まってない」が31.8%、「第一志望の企業」が5.5%となった。調査時点で半数以上の学生が第一志望の業界までは絞っていることがわかった。
次に同社は、「この時期に就職活動を行っている目的」を尋ねた。その結果、上位となったのは「選考に参加し、早期に内定を得るため」(49.1%)、「情報収集(業界について)」(47.3%)で、それぞれ半数近くとなった。そのほか、「情報収集(企業について)」(43.6%)、「選考や面接に慣れるため」(34.5%)などが続いている。
続いて、「いつまでに希望の業界/職種/企業を決めておきたいか」を尋ねたところ、「2024年末まで」が46.3%、「2024年の夏休み終わり頃まで」が33.6%となった。他方で……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
オフィスステーション導入事例集
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
周りと差がつく人事の自己PRってどう書くの?評価の上がる自己PRのポイントを公開!
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
【従業員のメンタルヘルスとエンゲージメントの測定・改善に関する実態調査】約78%の企業が従業員のメンタルヘルス管理を重視一方、約半数の企業でメンタルヘルス関連の課題が顕在化
Googleが使う目標管理手法「OKR」とは?概要やKPI・MBOとの違い、設定方法を簡単に解説
【基本】ストレスチェック制度とは?実施義務のある企業や導入手順
公開日 /-create_datetime-/