公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
厚生労働省は、2024年10月20日、2020年3月に卒業した新規学卒就職者(20卒)の入社後3年以内の離職状況を取りまとめたデータを公表した。これにより、大学・高校・短大等の学歴別、および従業員規模別の離職率の推移や、離職率の高い業界が明らかとなった。
新卒入社後3年目となる20卒全体の3年目時点の離職率について、厚生労働省が公表した最新データによると、新規高卒就職者は37%(前年度と比較して1.1ポイント上昇)、高卒就職者が37%(前年度比1.1ポイント上昇)、大学卒就職者は32.3%(同0.8ポイント上昇)であることが判明した。
今回発表された2020年(令和2年)新入社員(20卒)の公表データを見ると、大学卒では1年目の離職率が10.6%、2年目が11.3%、3年目が10.4%とほぼ同割合で、1年で1割程度の新入社員が離職しているとわかる。次に、高校卒では1年目の離職率が15.1%、2年目が11.7%、3年目が10.2%で、こちらは1年目の離職者が他と比べてやや多いことが見て取れる。
また、過去3年間のデータを比較すると、離職率は緩やかな低下傾向にあるものの、依然として3割を超える高い水準を維持していた。
【大卒就職者の離職率推移】
平成29年3月卒(17卒):32%
平成30年3月卒(18卒:32.8%
令和元年3月卒(19卒):32.8%
令和2年3月卒(20卒):32.3%
【高卒就職者の離職率推移】
平成29年3月卒(17卒):39.3%
平成30年3月卒(18卒):39.2%
令和元年3月卒(19卒):37.8%
令和2年3月卒(20卒):37%
※厚生労働省資料より抜粋・編集(別紙1 学歴別就職後3年以内離職率の推移)
次に、従業員数による事業所規模で比較した新卒入社後3年以内の離職率を見ると、離職率が最も低いのは「事業所規模1000名以上」で、大卒は26.1%、高卒は26.6%と全体平均より低い割合となっていた。「同500~999名」では、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
ラフールサーベイ導入事例集
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
猛暑の在宅勤務、電気代はコワーキングの3倍? 「クールシェア」で年間23万円節約
業務改善アイデアが出ないときの突破口になる3つの対処法
2025年度の「賃上げ」 82.0%の企業が実施 産業別トップは運輸業、トランプ関税の影響もジワリ
【くるみん認定取得に向けた法対応⑥】時間外労働の制限~子育て関連規定を学ぶ~
「健康経営優良法人2026」の申請受付開始 変更点やスケジュールを確認
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
OFFICE DE YASAI 導入事例
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
【社労士執筆】カスハラに対する“沈黙の職場”を変える5つのアプローチ
【無料DL可】注意書テンプレートの概要と効果的な書き方を解説
皆勤手当は時代遅れ?その理由と皆勤手当に代わる制度の紹介!
「上場期限はずらさない」4回のIPOを達成した、覚悟と逆境のキャリア【CFOインタビュー : GVA TECH株式会社 取締役/管理部長 秦野 元秀氏】
【くるみん認定取得に向けた法対応⑤】所定外労働の制限~子育て関連規定を学ぶ~
公開日 /-create_datetime-/