公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
お昼休みに効率的に学べると話題のランスタWEEK。
累計61,000人以上※の管理部門ユーザーが参加した大人気のオンラインイベントです。
管理部門で働く皆さんが押さえておきたい業務知識や最新トレンドを、たった25分で学べるチャンス!ぜひ、学びの1週間として本オンラインイベントを最大限ご活用してください。
※2024年9月現在
今回のセッション紹介は経理財務部門に求められるサステナビリティー推進の役割についてです。
2015年に国連サミットでSDGsが採択され、パリ協定で合意されて以降、本格的に企業がサステナビリティに取り組むことを求められるようになりました。
日本でも2020年10月、菅義偉首相が温室効果ガス排出量を2050年までに実質ゼロとする目標を宣言するなど、社会全体がサステナビリティを重視する方向に大きく転換しようとしています。
つまり、気候変動や資源枯渇、生態系の損失などに対して、上場企業の問題だけではなく、中堅・中小企業も社会的責任を果たす必要が生じている状況です。
しかし企業に求められる要請は複雑さを増し、企業内外のESGデータ収集、開示対応に多くの企業が苦労しています。
その結果、本来集中すべき施策検討などの業務にリソースが割けず、推進が進まないといった事例も多いのです。
このような状況下において、サステナブル経営を加速させるには、経理財務部門が大きな役割を担う必要があります。
そこで、日本IBMにおいてサステナブル経営管理サービスのリーダーとして、サステナブル経営・サステナブル経営管理にかかる講演、プロジェクト、普及活動を多数の実施実績を持つ、サステナブル経営推進の「プロ」に経理財務部門に今後求められる役割と具体的なアクションを解説いただきました。
また、財務情報と非財務情報の有機的活用に向けた方法についてもご紹介しているので この機会に是非チェックしてみてください。
セッションタイトル
経理財務部門に求められる
サステナビリティー推進の役割とは
公開日時
11.18(月)まで限定
登壇者
柴山 龍治 氏
日本アイ・ビー・エム株式会社 IBMコンサルティング事業本部
ビジネス・トランスフォーメーション・サービス事業部
サステナブル経営・経営管理リード アソシエイト・パートナー
開催日時
2024年11月11日(月)~11月15日(金) 各日12:00~
※1回25分のセッションを1日2,3セッション行います。
※セッションの放映日時や内容は、予告なく変更する場合がございます。
※セッション情報は2024年11月06日時点のものになります。
開催方法
オンライン開催(パソコンやスマートフォンなどから参加可能)
参加費用
無料
ランスタWEEKは、イベントにご参加いただいた方限定で、条件を達成した方全員にAmazonギフトカードをプレゼント。
管理部門の最新情報とプレゼントがもらえるお得なキャンペーンとなっております。
ぜひ、お気軽にご参加ください!
Amazonギフトカードをゲットする方法は2つございます。
1.セッション視聴後にアンケートに回答
セッション視聴後にアンケートに回答すると、1件回答につき500円分、最大で3,000円分のAmazonギフトカードをプレゼント。
セッションを視聴した方は、アンケート回答も忘れずに!
2.ランスタお申込み者限定ページから資料のダウンロード
こちらのページから、DX推進に関する資料を請求いただくと、最大13,000円分のAmazonギフトカードゲットのチャンス! 業務効率化のためにツール導入を検討しているけれど、情報集めにお悩みの方は要チェック。
ランスタWEEK期間に最大16,000円分のAmazonギフトカードをゲットできる大チャンス!
まずは、下記からランスタWEEKへお申込みください!
ラフールサーベイ導入事例集
サーベイツールを徹底比較!
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
人的資本経営に向けて人事部が担うべき役割とは?
【医師監修】カサンドラ症候群とは何か?症状や原因、なりやすい人の特徴や対策を解説【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
2025年度「DX銘柄」決定 グランプリにソフトバンクなど2社、デジタル技術の活用などが評価
心構えとコミュニケーションで築く 新入社員との良好な関係
中間管理職のストレスの要因とは?企業が整備すべきストレスケアと対策
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
電子契約における代理署名・代理押印
社印・社判を必要とする文書の電子化
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
英文契約書のリーガルチェックについて
クラウドサービスにおけるデータ管理の最善の手法とは?
日本テレビが人事領域に本格参入、「日テレHR研究所」を設立し企業の人材課題解決へ
約7割がビジネスケアラー支援に課題あり。対象者がいないために対応を先送りにしているとの声も
不正アクセスを防ぐために知っておきたいクラウドストレージの暗号化
BCP対策とクラウドストレージ、事業継続のためにデータの保存で注意すべきこと
公開日 /-create_datetime-/