公開日 /-create_datetime-/
法務のノウハウと課題可決のヒントが詰まっている資料を無料プレゼント!
電子署名や契約書作成・レビューなど効率化したい法務担当者がダウンロードした資料をまとめました。全て無料でダウンロードできるおすすめの資料を使って生産性を上げませんか?
東洋経済新聞社は独自の視点から、企業の内部通報制度の整備状況を分析・公開した。そのランキングからは制度運用の現状と、上位企業の具体的な取り組みを読み取ることができる。
今回のランキングでトップだったのは製薬会社エーザイで、100人当たりの通報件数は3.11件だった。この件数が多いほど、内部通報制度が活発に機能しているという判断だが、100人当たり1件を超えたのは321社中わずかに22社だった。企業規模にもよるだろうが、内部通報を利用しやすい環境はいまだ整備途上にあるようだ。
今回トップだったエーザイでは、本社のみならず全子会社に窓口を設け、海外子会社からは直通ラインで通報を受け入れている。ほかにも上位の企業では、全社員に不正禁止の誓約書を提出させたり、研修の受講やeラーニングでの周知を徹底させたりするなど、社員の意識を向上させながら、内部通報を利用しやすい環境整備に努めているようだ。
ランキングの上位には、以前不祥事を起こしたため内部通報制度の改善に取り組んでいる企業と、制度の整備は進んでいるものの適正に機能せず、最近健康被害で大きく報じられた企業も含まれている。制度の運営で重要なことは、整備状況ではなく企業全体での意識向上にあるのではないだろうか。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
サーベイツールを徹底比較!
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
弁護士の転職は難しい?最新の転職市場から見た難易度や転職成功のポイントなど
旬刊『経理情報』2025年9月10日号(通巻No.1753)情報ダイジェスト通巻
~DX人材とはプログラミング人材ではない~いま企業で求められるDX人材の役割から推進にあたり必要なスキルとは
職場のマルハラ問題を解決する!企業が知るべき対策と具体的な防止方法
【税理士解説】業務委託の源泉徴収は必要?対象報酬の判断基準からインボイス制度との関係まで徹底解説
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
オフィスステーション年末調整
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
POSとは?2025年の健康経営トレンドが示す効果向上のカギ
反社チェックに「Google検索」(WEB検索)はあり?方法とデメリットを解説します!
人事労務担当者が扱う法の範囲とは
オンラインピル福利厚生導入で女性が働きやすい職場へ!企業の成功事例と導入メリットを徹底解説
スポーツ法務とはなにか。注目の集まる分野について解説します
公開日 /-create_datetime-/