公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
東京都は、配偶者の収入要件がある家族手当の見直しを促進するため、中小企業を対象に10万円の奨励金を交付する「年収の壁対策支援奨励金」の第6回受付を開始している。受付は10月31日まで。2025年2月まで毎月応募を受け付け、抽選で選ばれた企業が支援を受けられる。
この奨励金は、配偶者の収入要件が「年収の壁」となり、働き手が就業調整を余儀なくされる問題に対応するためのものだ。配偶者手当を見直し、労働参加の拡大を目指す企業に対し、1回限り10万円が支給される。
都では、配偶者手当を見直すことで企業が得られるメリットを、次のように説明している。
同奨励金を受けるためには、「年収の壁」の原因の一つとなっている「配偶者の収入要件がある家族手当」について、取り組み期間(3か月)のうちに、以下のいずれかの見直しを行うことが求められる。
これらの変更に併せて、労使協定の締結や就業規則の改正を伴い、労働基準監督署への届け出が必要だ。
募集は毎月行っており、事前エントリーが必要。締め切り後、5営業日以内に抽選結果が通知される。手続きの流れは以下の通り。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
経理業務におけるスキャン代行活用事例
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
サーベイツールを徹底比較!
全国労働衛生週間、10月1日から実施 スローガン発表・池端杏慈さん起用ポスター販売開始
防災週間を起点に始める年間防災計画ガイド|BCPと連動し、企業の災害対応力を強化する
【職場勤務と在宅ワークどっちが理想?】子育てママ300人アンケート調査
【社労士執筆】社会保険の扶養「130万円の壁」は150万円になる?制度変更の最新動向と企業の対応
中小企業の賃上げを実現する2つの柱|賃上げ促進税制×賞与給与化の活用法
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
電子帳簿保存法でPDFへのタイムスタンプが不要になる要件とは
労務トラブル防止マニュアル|事例別にみる原因と、企業が取るべき予防・対応策
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 コンプライアンス違反によるリスク
【令和8年(2026年)司法試験】日程とCBT方式、過去の合格率や科目別配点も解説
【2025年最新】ペーパーレス化のメリット・デメリットと失敗しない導入ロードマップ
公開日 /-create_datetime-/