詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

中小企業の配偶者手当の見直しで10万円 東京都「年収の壁」対策支援奨励金、第6回受付中

公開日2024/11/12 更新日2024/11/11 ブックマーク数
1

東京都「年収の壁」対策支援奨励金、第6回受付中

東京都は、配偶者の収入要件がある家族手当の見直しを促進するため、中小企業を対象に10万円の奨励金を交付する「年収の壁対策支援奨励金」の第6回受付を開始している。受付は10月31日まで。2025年2月まで毎月応募を受け付け、抽選で選ばれた企業が支援を受けられる。

目次本記事の内容

  1. 配偶者手当の見直しで、女性の就業をあと押し
  2. 配偶者手当を廃止しても「賃金原資維持」が重要
  3. PR:おすすめ補助金のサービス一覧

配偶者手当の見直しで、女性の就業をあと押し

配偶者手当の見直し

この奨励金は、配偶者の収入要件が「年収の壁」となり、働き手が就業調整を余儀なくされる問題に対応するためのものだ。配偶者手当を見直し、労働参加の拡大を目指す企業に対し、1回限り10万円が支給される。

都では、配偶者手当を見直すことで企業が得られるメリットを、次のように説明している。

  • 従業員満足度の向上と福利厚生の充実
  • 「年収の壁」問題の解消と就業機会の拡大
  • 働く意欲のある女性が能力を発揮できる社会づくりの支援

同奨励金を受けるためには、「年収の壁」の原因の一つとなっている「配偶者の収入要件がある家族手当」について、取り組み期間(3か月)のうちに、以下のいずれかの見直しを行うことが求められる。

  • 配偶者手当(家族手当)の収入要件を撤廃する
  • 配偶者手当(家族手当)を廃止し、ほかの手当に振り替える
  • 配偶者手当(家族手当)を廃止し、基本給に繰り入れる

これらの変更に併せて、労使協定の締結や就業規則の改正を伴い、労働基準監督署への届け出が必要だ。

手続きの流れ

募集は毎月行っており、事前エントリーが必要。締め切り後、5営業日以内に抽選結果が通知される。手続きの流れは以下の通り。


記事提供元



「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら