公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
コクヨ株式会社は2024年10月31日、グループ会社のコクヨKハート株式会社東京統括部の稼働開始と、コクヨ東京品川オフィス「THE CAMPUS(ザ・キャンパス)」のビルメンテナンス業務における障がい者雇用の開始を発表した。本取り組みは、同社が2022年より重点課題として掲げる「社内外のWell‐beingの向上」実現に向けて取り組んでいる、“障がいの有無や性別、国籍を問わない多様性のある組織作り”を背景としているという。
コクヨは、2022年にマテリアリティの見直しを行い、自社の重点課題の一つとして「社内外のWell‐being」を掲げている。また再設定したマテリアリティに関して、2030年に向けたKPIを設定。その実現に向け、障がいの有無や性別、国籍を問わず多様な人材が働ける環境整備を進めているという。
そうした中で社会においては、2024年4月に「障害者雇用促進法」が改正され、障がい者の法定雇用率が「2.5%」まで引き上げられた。さらに、2026年には「2.7%」に引き上げられることから、同社は「障がい者の活躍の場を作ることは急務となっている」と考えているようだ。
なお、同社は1940年より障がい者雇用を実施しており、2003年には特例子会社としてコクヨKハート株式会社を設立。その後、2023年には……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
オフィスステーション導入事例集
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
2025年「6月の振り返りと7月の準備」
新経済連盟が「働きがい改革」のための提言を公表 カギとなる「成長支援型労働制度」とは?
IFRSとは?日本基準との違いや導入後に期待できる効果を解説
【対談インタビュー】社員エンゲージメント向上はヒットを生み出すための事業戦略。株式会社ポニーキャニオンが取り組むデータドリブンな人事・組織改革とは
【法人向け】本当に安全なファイル共有ツールの選び方|セキュリティリスクと対策
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
海外拠点とのファイル共有が遅い…通信遅延やガバナンス課題を解決する5つの視点
【人材流出・離職防止】副業・兼業の拡大にどう備える? 業界ごとの課題と企業がすべき対応とは
職場での多様性の浸透進まず 「属性は関係ない」「そもそも話し合う雰囲気ない」などの回答が集中
Manegy 夏の大ボーナスキャンペーン開催中!265名に最大18,000円のアマゾンギフトカードが当たるビッグチャンス!【応募締切:2025年7月25日】
IPO審査をクリアする!成長企業のためのハラスメント対策:健全な職場環境が上場への鍵
公開日 /-create_datetime-/