公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
就活生や従業員から高い支持を得る福利厚生の花形といえば、社員食堂。食費節約をはじめとする多くのメリットがありますが、新しく導入するには長い時間と多額の費用がかかり、大手企業や老舗企業でないとなかなか手が出ないハードルの高い設備でもあります。
しかし働き方の多様化が進んだ現代において、社員食堂はもはや文字通りの「食堂施設」である必要はありません。自社のニーズに合う福利厚生サービスをうまく活用すれば、低予算で余剰スペースのない中小企業でも同様のベネフィットを得ることができます。令和のオフィスのありかたに即した、手軽で運用負担の少ない社食の構築アイデアをご提案します。
そもそも社員食堂を導入すると、企業や従業員にとってどのようないいことがあるのかを再度見つめ直すことで、メリットを的確に享受できる社食運営の実現へと一歩近づきます。企業ごとの規模や利用サービスの性質、提供するメニューなどによってその活用方法はさまざまですが、主に以下のような利点が挙げられるでしょう。
「忙しくてランチを食べる暇がないまま、気づいたら夕方に…」「昼食を買いに行ったり持ってきたりするのが億劫で、ついお菓子などでなあなあに済ませてしまう」「オフィス近隣の買い物の利便性が低く、昼どきに飲食品を購入しにくい」といった事情で、食事の質が適切とはいえない状況に陥っている従業員はどんな会社にも一定数いるものです。欠食は午後の業務パフォーマンスを下げるばかりか、そのぶん間食が増えて生活習慣病につながったり、職場全体の士気低下を招いたりとデメリットばかり。社員食堂はこの事態の予防にダイレクトに役立ちます。
社員食堂のメニューは多くの場合、一般的な飲食店より比較的安価で提供されるため、節約志向にある従業員にとってはそれだけで大きな助けになります。社外に出かけたりお弁当を持参したりしなくてもいい、栄養バランスがすぐれた食事を安価で食べられる、オフィス近隣の利便性や悪天候に左右されない…このような利点の蓄積が従業員満足度アップにつながり、ひいては勤続意欲や帰属意識・愛着の向上にもよい影響をもたらすことが期待できます。
企業の戦略的成長手段の一環として近年注目を集めている「健康経営」。その成功のためには、食生活改善・運動促進・オフィス環境改善・メンタルヘルスケアなどあらゆる角度からのアプローチが必要になりますが、中でも食を通じた健康促進手段として社員食堂を活用するのは非常に効果的といえます。企業側が選定したヘルシーな食事や軽食を提供することで、相対的にカップラーメンやファーストフードを食べる機会が減少したり、健康的な食生活に関心を抱いたりする後押しをすることができます。
以上のように魅力的なメリットをもつ社員食堂ですが、本格的な設備を導入しようと思うとやはりネックになるのは費用とスペース。予算を用意することはできたとしても、リモートワーク推進中のため利用想定人数が少数に限られてしまうというケースも昨今は多いことでしょう。限られた条件下で社食サービスを運用するためには、入念な取捨選択を行う必要があります。
記事提供元
株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
IPOトレンドを紐解く2 ~実績データに基づく振り返り~ 第1回 IPO市場の二極化と戦略的選択
宅建の将来性は?資格は役に立たない?需要や今後について徹底解説
評価性引当金とは?種類や仕訳方法を詳しく解説
MDM(モバイルデバイス管理)とは?仕組みから選び方までわかりやすく解説します!
業務改善アイデアが出ないときの突破口になる3つの対処法
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
オフィスステーション導入事例集
オフィスステーション年末調整
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
法人・個人でコストやサポートに違いも!?クラウドストレージの選び方
2025年度の「賃上げ」 82.0%の企業が実施 産業別トップは運輸業、トランプ関税の影響もジワリ
IFRSで差をつける30代経理のキャリア戦略|市場価値を高め、日系グローバル企業で活躍する方法
【くるみん認定取得に向けた法対応⑥】時間外労働の制限~子育て関連規定を学ぶ~
「健康経営優良法人2026」の申請受付開始 変更点やスケジュールを確認
公開日 /-create_datetime-/