公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
総合人事コンサルティング会社のフォー・ノーツ株式会社は、全国の人事評価を行う管理職501人を対象に「人事評価の実態調査」*を実施した。その結果からは、人事評価の難しさがあらためて浮き彫りになった。
自社の評価基準については、74%が明確だと回答している。評価のポイントでは90%以上が「目標の達成度」と答えており、「プロセス」と「役割への貢献度」が続いている。ただし、社内の統一基準に従って公正に評価できていると答えたのは42.5%にとどまり、32.1%は公正に評価できていないという結果だった。
一方で評価にやりづらさを感じる担当者も非常に多い。具体的には「部門間での評価のギャップ」「評価の偏り」「評価基準とプロセスの不透明さ」が理由の上位に挙げられている。さらに、自身の評価が部下の退職につながったと感じている割合も40%にのぼっており、その原因は「評価基準とプロセスの不透明さ」という答えが最も多かった。
現在実施している人事評価について、基準の明確さに自信をもっている担当者は多い。しかし、評価基準とプロセスの不透明さも大きな課題になっているようだ。今後は部門間で連携しながら評価基準を見直すなど、より公正な人事評価への取り組みが求められるだろう。
*<調査概要>
調査名:人事評価の実態調査2024(管理職編)
対象者:人事評価を行う管理職(役員46名・部長207名・課長248名) 計501名
対象企業規模:従業員数100~299人(127名)、300〜999人(129名)、1,000〜1,999人(115名)、2,000人以上(130名)
対象地域:全国
調査方法:インターネット調査
調査期間:2024年8月6日~8日
オフィスステーション導入事例集
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
ファイル共有にはメールとオンラインストレージのどちらを使うべき?
「フォローアップ面談」失敗しないための入社コミュニケーションのポイント
「従業員を大切にする姿勢」がポイント!?最新の健康経営を学ぶ人手不足脱却の考え方【セッション紹介】
フリーランスも労災保護対象に~労働安全衛生法の改正へ向けて~
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
再委託とは?許可するメリットとリスクを解説!契約書の例文も紹介します
【2025年版】次世代育成支援対策推進法とは?行動計画の策定から「くるみん認定」までを徹底解説
シェアオフィスで働くとなぜ生産性やウェルビーイングが向上するのか 三井不動産が4000人調査
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
外部業者に委託した制作物の著作権は誰のもの?業務委託契約のポイントをEC専門の弁護士が解説
公開日 /-create_datetime-/