公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
昨年、総務担当者に大好評だったオンラインイベント、強い総務のパートナー2024。
今年も『強い総務のパートナー2025』と題して、12月11日(水)〜12月12日(木)の2日間にわたっての開催が決定。
総務担当者の方はもちろん、経理・人事・法務担当者など、ほかの管理部門の業務内容にも関連する内容もございますので、管理部門の業務に携わる方はぜひチェックしてみてください♪
予測が難しく変化が激しい現代のビジネス環境において、企業が強く成長を続けるためには、柔軟に対応し、変革を主導できる「強い総務」の存在が不可欠です。
「強い総務」とは、必要に応じて各分野の専門パートナー企業と連携し、自社にとって何が必要かを的確に見極め、適切なタイミングで効果的な提案ができる総務です。 つまり、単なるサポート業務という枠組みを超え、企業の成長を支える重要な役割を担うのが「強い総務」なのです。
本イベントでは、総務担当者としての心構えや「強い総務」への変革に必要な具体的な方法をご紹介します。
月刊総務豊田氏の基調講演をはじめ、総務業務の各分野を代表する企業がノウハウやソリューションをご提供。自社の成長につながるエッセンスをオンラインでお届けします。
開催日時
2024年12月11日(水)~12月12日(木) 各日11:00~
※セッションの登壇者、放映日時は予告なく変更となる可能性がございます。
開催方法
オンライン開催(パソコンやスマートフォンなどから参加可能)
参加費用
無料
『強い総務のパートナー2025』では、あの月刊総務編集長豊田氏をお迎えした基調講演を行います。
「AI時代、総務のコア業務とは?総務パーソンの未来とは?」と題して、AI時代において、総務担当者としての心構えや「強い総務」への変革に必要な 具体的な方法を解説いただきます!
放映日時
12.11(水) 11:05-11:45
登壇者
豊田 健一 氏
株式会社月刊総務 代表取締役社長
戦略総務研究所 所長
セッション概要
総務のコア業務とは?BPOが導入され始めた頃、総務内で生じた、重要な問い。
さらに、AIの進展に伴い、総務業務がAIに置き換えられる。
私たち総務パーソンがやるべきこととは?
私たちにしかできないこととは?
そして、総務パーソンは何を目指せば良いのか?
総務のコア業務と総務パーソンの未来予想図を大胆予測!?
強い総務のパーソン2025にご参加の皆さま限定のキャンペーンを今回も実施いたします!
こちらをチェックして、お得にキャンペーンにご参加ください♪
Amazonギフトカードの獲得方法は2つ。
⑴セッション視聴&アンケート回答
セッション視聴後のアンケートにご回答いただくと、1社につき500円分のAmazonギフトカードをプレゼント!
セッションで学んだあとは、アンケート回答を忘れずにAmazonギフトカードをぜひゲットしてください。
⑵バックオフィスのDX化・業務改善に関する資料請求
対象ページからの資料ダウンロードを行うと、最大で3,000円分のAmazonギフトカードが獲得できます!
資料をダウンロードするほど、金額がアップするので、気になる資料はまとめてダウンロードするのがお得です。
ぜひ、資料をチェックして、気になるものをダウンロードしてくださいね♪
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
経理業務におけるスキャン代行活用事例
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
経理の働き方は変えられる!ワークライフバランスを整える転職のポイントと成功事例
【建設業338名調査】2025年問題は約6割が「深刻」と回答|人手不足・残業規制・紙文化に迫る課題とは
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
公認会計士は女性でも働きやすいの?年収やキャリアプランを徹底解説!
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
【2025年・経理DX】まだ間に合う!「2025年の崖」を乗り越えるためのアクションプラン
人事担当者が「つらい」と感じることは?6つのケースと対処法を解説
令和7年社労士試験の概要 | 試験日程や受験者数の推移、試験後のキャリアを解説
公開日 /-create_datetime-/