公開日 /-create_datetime-/
2016年4月に女性活躍推進法が施行されたものの、日本の中堅企業の経営幹部の女性比率は、相変わらず進んでいないようだ。
太陽グラントソントンが、2018年11月に実施した非上場企業を中心とする中堅企業経営者の意識調査によると、世界35か国の中堅企業の女性経営幹部の比率は、前回調査から5%増えて29%と、30%目前の水準にまで上昇している。
日本はどうかといえば、およそ半分の15%で、2004年の調査開始以来、一貫して調査対象国中最下位である。
しかし、前回調査までは5%と一桁台だったが、今回は初めて二桁台に乗り、大幅に上昇している。ただし、日本の中堅企業の半数で経営幹部に女性が不在であることも浮き彫りとなり、世界レベルの水準に比べると、女性活用という点では“後進国”といった印象だ。
国別に見ると 「経営幹部の女性比率」が今回もっとも高かったのはニュージーランドで44%(前回18%)、次にオーストラリアの42%(前回15%)が続き、いずれも前回から大きく改善している。
また、主要国で見ていくと、米国が31%(前回21%)、英国が26%(前回22%)で、こちらも大きく改善している。
2004年の調査開始時から前々回調査の2017年まで、10%台の水準で、日本と同じように下位にいたドイツは、ここ数年で継続的な上昇が見られ、今回は36%と、大幅な向上を見せている。
一般的に、少数派の割合が30%を超えると、大きな流れが生まれてくると言われているが、経営幹部の女性比率の世界水準も、ようやくそのレベルに到達しつつある。日本が、そのレベルに到達するには、まだまだ先と言わざるを得ないが、今後は、中小企業も、女性の活躍支援に取り組むことが求められることになりそうだ。
総務部、人事部が軸となり、女性の活躍支援策をまとめあげ、経営陣に進言してはどうだろうか。
関連記事:女性活用における各企業の施策・制度紹介
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
サーベイツールを徹底比較!
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
経理業務におけるスキャン代行活用事例
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
【重要】Manegyポイントで「giftee Box Select」への交換が可能になりました!
上半期の「後継者難」倒産 2番目の230件 高齢化の加速で、事業承継の支援が急務に
【満足度95%】『ManegyランスタWEEK -2025 Summer-』開催決定!
毎月勤労統計調査 令和7年5月分結果速報 など|7月7日~7月13日官公庁お知らせまとめ
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
【6月24日スタート】『コスト削減×働く場づくり 2025』全セッション・タイムテーブルを一挙公開
【6月~7月】管理部門・士業におすすめのセミナー情報まとめ
毎月勤労統計調査 令和7年4月分結果速報|6月2日~6月9日官公庁お知らせまとめ
賃金事情等総合調査 など|4月14日~4月20日官公庁お知らせまとめ
スタートアップこそ危機管理広報の備えを
公開日 /-create_datetime-/