公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
生活者を起点にしたマーケティング支援事業を提供する株式会社ネオマーケティング(所在地:東京都渋谷区)は2024年11月15日(金)~2024年11月18日(月)の4日間、全国の20歳以上の男女を対象に「マイナ保険証」をテーマにインターネットリサーチを実施いたしました。
2021年10月20日から本格運用された「マイナ保険証」。
運用開始当初、情報の紐付けミスや端末のエラーなどといったトラブルが全国で相次いだこともあり、不安の声も多数挙がっていましたが、2024年12月2日より、ついに現行の健康保険証は廃止に。「マイナ保険証」の一本化がスタートします。
それに先立ち、厚生労働省では「マイナ保険証」のメリットや使い方の周知が急ピッチで進められていますが、生活者側はどのような意識を持っているのでしょうか。
そこで今回は生活者に対し「マイナ保険証」への賛否からメリットへの理解度、トラブル経験率などをお聞きしました。是非、今後のマーケティング活動の一資料としてご活用ください。
調査の方法:株式会社ネオマーケティングが運営するアンケートシステムを利用したWEBアンケート方式で実施
調査の対象:全国の20歳以上の男女のうち、マイナンバーカードを持っている人
有効回答数:1,000名
調査実施日:2024年11月15日(金)~2024年11月18日(月)
「マイナ保険証に関する調査」主な質問と回答
◆マイナンバーカードを保険証として、医療機関などで使用したことはあるか:使用経験率は61.0%だった。
全体の半数以上が、利用登録だけでなく実際に医療機関などで使用した経験を持つことがわかった。また、妊娠・出産関連の受診や子供の医療機関受診の付き添いなど、女性の方がより医療機関に訪れる機会が多いからか、使用率は女性の方がより高い傾向にあった。
◆マイナンバーカードで、利用できたらいいと思うサービスは:「選挙投票の電子化」に43.8%、「税務関連の手続き」「社会保障関連の手続き」「予防接種履歴や健康診断結果の管理・確認」に30%強集まる。
「利用拡大は望まない」と、マイナンバーカードに消極的な立場が全体の30.7%集まる一方で、「選挙投票の電子化」「税務関連の手続き」「社会保障関連の手続き」「予防接種履歴や健康診断結果の管理・確認」の4つを望む割合はそれを上回っていた。
はじめに、スクリーニング調査にてマイナンバーカードの有無をお聞きしました。
保有率は85.6%でした。
住民票の写しなどをコンビニで取得できたり、オンライン上のサービスの本人確認が1枚でスムーズにできたりと、普段から使えるシーンも多いマイナンバーカードですが、作っただけで放置している割合も26.6%と、一定数存在していました。
マイナンバーカードは事前に「健康保険証」として利用登録することで、健康保険証の代わりに使用することができます。(※利用登録されたマイナンバーカードは、「マイナ保険証」と呼称)
このことについて知っているか、お聞きしました。
全体の97.1%と、大多数が知っているという結果に。
男女ともに「30代」ではやや認知度が下がるものの、どの年代においても90%を切ることはなく、「マイナンバーカードを健康保険証の代わりに使用できること」自体は満遍なく周知できていることがわかりました。
マイナンバーカードを健康保険証として利用登録することに対してどのように感じているか、お聞きしました。
以下は、全体の結果と、TOP2のみ・Bottom2のみをピックアップしたグラフを表示しています。
記事提供元
株式会社ネオマーケティング
生活者を起点にしたマーケティング支援事業を提供しています。主なサービスとして、生活者を理解するための「リサーチ」や、マーケティングを加速させる「デジタルマーケティング」「PR」「カスタマーサクセス」等幅広いマーケティング施策をもち、伴走型での支援をしています。
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
電子契約における代理署名・代理押印
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
経理求人の年収調査(2025年版)|年収から考えるキャリア戦略
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -試験の概要-
託児サービスよりも求められる「子連れ出勤」 夏休みの育児支援、企業の選択肢とは
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
企業間のファイル共有ではどんなことに気をつけるべき?
【最新版】経理におすすめの転職エージェント・転職サイト16選を徹底比較!
ジェンダー・ギャップ指数118位~「なでしこ銘柄」から読み解く、誰もが自分らしく働く社会を目指すためにできること~
中小・中堅企業DXとは?
【山口県】県内中小企業者のDX化を支援 中小企業DX推進補助金(DXツール導入型補助金)
公開日 /-create_datetime-/