公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
従業員満足度とは、職場環境・働きがい・人間関係・待遇・福利厚生の充実具合などについて、働くスタッフたちがいかに満足しているかを示す指標のこと。離職率が低く活気あるオフィスをつくるために欠かせない要素のひとつですが一朝一夕に伸ばせるものではなく、企業側の細やかな工夫や施策が求められます。
今回スナックミーオフィスでは、従業員満足度の向上材料として福利厚生の「置き食」および「置き菓子」に着目。20代〜60代の会社員561名を対象に、置き型福利厚生の人気ランキングや利用率、具体的な満足度について調査を行いました。従業員が本当に喜ぶ福利厚生サービスの選定・導入にお役立てください。
■ 調査概要:福利厚生(置き菓子)の満足度についての調査
■ 調査対象:20〜64歳の男女
■ 調査期間:2024年9月3日〜9月9日
■ 調査方法:ネットリサーチ
■ 調査地域:全国
■ 有効回答数:561サンプル
飲食品の置き型福利厚生にはさまざまなものがあり、自社の需要に合う商材を選ぶことができますが、実際に従業員に強く求められているものは何なのでしょうか。はじめに「勤め先にどんなジャンルの置き食があったら利用したいか」を尋ねたところ、以下のような回答が得られました。首位は「お菓子(36.7%)」であり、続く上位回答も飲み物・パン・おにぎりと軽めのものが続きます。仕出しやデリバリーで企業に導入されている印象が強いお弁当は意外と順位が低く、5位の17.5%に落ち着いています。
この結果からは「一般的にコンビニや自動販売機で買うものを、社外に出かけず手軽に入手したい」「さっと手軽に食べられてお腹も満たせるものが欲しい」「気分転換に役立つものが欲しい」というニーズが推測できます。またプロテインバーやフルーツ、サラダといった健康志向の商品の従業員ニーズは低く、健康経営の一環としてこのようなヘルシーな商品を提供したい場合は、おしゃれなデザインのものやユニークな商材などを工夫して選定する必要がありそうです。
【関連記事】お菓子の福利厚生が職場の雑談・アイスブレイクのきっかけに!
導入希望1位のお菓子に焦点をあて、実際の導入有無や利用頻度について聞いてみると以下のような結果に。
記事提供元
株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
プロジェクトにおける最適なファイル管理方法とは?7つのポイントで解説
IT導入補助金2025、支援が拡充された今が導入検討のチャンス
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
ラフールサーベイ導入事例集
英文契約書のリーガルチェックについて
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
周りと差がつく人事の自己PRってどう書くの?評価の上がる自己PRのポイントを公開!
【経理の面接でよくある質問集】逆質問で聞くべきことや注意点など
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
公開日 /-create_datetime-/