詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

ゲーム業界向け補助金で開発費用を削減!インディーゲーム開発者必見

公開日2024/12/05 更新日2024/12/04 ブックマーク数
0

ゲーム業界向け補助金で開発費用を削減!インディーゲーム開発者必見

日本発のエンターテイメントとして、世界でもアニメや漫画と並んで大きな人気を誇るゲーム。世代を超え、多様なユーザーに愛されるゲームは、産業としても大きなポテンシャルを秘めています。

一方で1本のゲームを開発するためには、膨大な時間と資金が必要です。今回は財団や国が設置する、ゲーム開発に使える支援策をまとめました。

ゲーム開発を次の段階へ進めるために必要な、資金調達のポイントを見ていきましょう。

目次本記事の内容

  1. インディーゲーム開発支援の重要性
  2. インディーゲーム向け補助金制度 2選
  3. 補助金を最大限に活用するためのポイント
  4. まとめ
  5. PR:おすすめ補助金のサービス一覧

インディーゲーム開発支援の重要性

近年、世界的な大ブームとなったマインクラフトをはじめ、インディーゲームが人気を集めています。個人の作成したゲームがネットなどを介してユーザーに広まり、メディアの枠を超えて発展していく流れは、もはや一般的な流通方法のひとつと言えそうです。

しかしインディーゲームの開発では、資金調達が大きな壁になります。また、プロモーションや技術面での課題から、アイディアが商品化されず、埋もれてしまうこともあるでしょう。

こうした問題には、公的な支援が欠かせません。補助金や助成金を活用した資金調達はもちろん、技術者の伴走サポートや、各企業とのつながりを促進する発表会への参加が、若手技術者を支えるのです。

開発者は創造的な活動に集中できる環境を整えるため、こうした支援の充実と適切な活用が、課題解決への第一歩となります。

インディーゲーム向け補助金制度 2選

インディーゲーム開発向けの支援制度には、日本ゲーム文化振興財団「ゲームクリエイター助成制度」や、デジタル等クリエイター人材創出事業(映像・ゲーム等人材創出支援事業)【創風】などがあります。

それぞれの概要や、支援内容をまとめました。

日本ゲーム文化振興財団「ゲームクリエイター助成制度」

「ゲームクリエイター助成制度」は、日本ゲーム文化振興財団が、若手ゲームクリエイターの創作活動を助成するために設置したものです。クリエイターの活動を奨励し、ゲーム文化の振興に寄与します。

対象は、コンピューターを使った広義のゲームです。対象事業への制限が少なく、使いやすい助成制度と言えるでしょう。

応募資格と対象事業

応募は、以下のすべてに該当する者が対象です。


記事提供元



補助金ポータルは、補助金・助成金などの最新公募情報などをわかりやすく説明し、またカテゴリ毎にまとめて情報を発信していく補助金・ 助成金専門の国内最大級の公的支援メディアです。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報