公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
株式会社 KiteRaは2024年10月2日に東京でカンファレンス「 KiteRa SQUARE」を開催しました。「社労士が集い 学び 繋がる場所」を目指し、社労士、大学教授、弁護士の3名が登壇しました。
<全体のプログラム>
第一部:社会保険労務士法人名南経営 宮武 貴美 氏
2025年施行の改正育児・介護休業法規程整備に向けて押さえておくポイント
第二部:成蹊大学 法学部 教授 原 昌登 氏
「カスタマーハラスメント防止対策に関する検討部会」の委員が語る!カスハラの最新動向と顧問先を守るための対処法
第三部:株式会社KiteRa 社外取締役 弁護士 向井 蘭 氏
「より実務的な就業規則を作る上で気をつけるべきポイント」
~モデル就業規則とKiteRaの就業規則雛形を徹底比較~
本記事では、成蹊大学 法学部 教授 原 昌登 氏の講演の中から、カスハラ対策の「マニュアル作成」において重要な2つのトピックを紹介します。
人事労務や総務などの担当者として、マニュアル作成の際にご参考になれば幸いです。
録画セミナーの視聴はこちらからお申し込みできます。
※カスハラ対策の基礎的な内容については、下記の記事にまとめています。
合わせてご確認ください。
カスハラとは?クレームとの違いや具体例と企業がすべき対策を解説
記事提供元
企業のバックオフィスを支える人事・労務の皆さんに向けて、社内規程に関する最新情報や役立つ知識をお届けします。
法改正やトレンド、実務に役立つヒントを分かりやすく解説し、専門家の知恵とアドバイスを通じて、未来の働き方を共に考えるメディアです。
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
クラウドサインで実現するペーパーレス
人事評価フィードバックの難しさ、部下の納得感を高めるためにできることとは?
障害者差別解消に向けたDPI日本会議の要望:政府行動計画への見直しと補充を求める意見書を公表
公認会計士の休みはいつ?繁忙期や休暇が取りやすい時期について解説!
弁理士試験の勉強時間に関するアンケート結果「合格者の勉強時間は平日2時間以上が92.4%・休日4時間以上が53.9%」
経理未経験でも転職エージェントは利用できる?エージェントの選び方についても解説!
オフィスステーション導入事例集
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
新規ユーザーも 乗り換えユーザーも「シンプルで使いやすい」と 口コミを寄せる、勤怠管理に特化したクラウドサービスとは?
司法書士試験の勉強時間に関するアンケート結果「合格者の勉強時間は4時間以上が73.4%・休日5時間以上が60.0%」
【中小企業の次世代戦略への対応を調査】次世代に向けた成長戦略を策定できている企業は約6割事業拡大のための施策で最も取り組まれているのは「生産性向上に向けた設備投資」
1年間の経理業務をミスなくこなす、経理カレンダー2025の活用術とは?
中小企業におけるガバナンス強化のポイント
督促とは?|催促との違い、督促状を放置するとどうなるかを解説
公開日 /-create_datetime-/