詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

ママの働きやすさを福利厚生で応援。妊娠中・産休前の女性従業員が食べられるものは?

公開日2024/12/16 更新日2024/12/13 ブックマーク数
0

ママの働きやすさを福利厚生で応援。妊娠中・産休前の女性従業員が食べられるものは?

女性従業員の多い企業や、女性のベテランスタッフを育成したい企業の場合、ライフステージの変化によって望まない離職が発生するのは避けたい事態のひとつ。とくに産休に入る前(妊娠6~8ヶ月頃)の時期にいかに働きやすいか、産休・育休復帰後のキャリア再形成がスムーズであるかなどが注目されます。

スナックミーでは【妊娠中の間食事情に関する調査】を実施し、妊娠中のママさん従業員を「おやつ」を通じて支えるための工夫を続けています。女性を大切にしている企業であることの表明として、まずは妊娠中の食の変化について知ってみませんか?その一助となるアンケート結果をご覧ください。

■ 調査概要:妊娠中の間食事情に関する調査
■ 調査対象:過去1年以内に出産を経験した20~39歳の女性
■ 調査期間:2018年5月28日〜5月29日
■ 調査方法:ネットリサーチ
■ 調査地域:全国
■ 有効回答数:300サンプル

目次本記事の内容

  1. 妊婦さんは妊娠前後で味の好みが大きく変わる
  2. 間食の頻度と量は妊娠後期に向けて増えていく
  3. ナチュラルなナッツやフルーツを好むように
  4. 自身・胎児のために栄養面や添加物を考慮
  5. 調査サマリー・結果から得られた示唆
  6. 女性の働きやすさを応援するスナックミーオフィス
  7. PR:おすすめ福利厚生サービス一覧

妊婦さんは妊娠前後で味の好みが大きく変わる

妊娠前・妊娠初期・妊娠中期・妊娠後期の各段階において、好んで食べたいと思う味覚がどのように変わったかを調査したところ、以下のような結果が得られました。変化の振れ幅が最も大きいのは「酸味」。その需要をあらわす数値が妊娠前~妊娠初期にかけて3倍に急増する一方で、妊娠中期以降は再び減少し、妊娠前よりもわずかに高い水準に落ち着きます。

「妊娠前後に食べたいと思った味覚を選んでください」というアンケート結果のグラフ画像

妊娠前の段階では最も数値の高かった「甘味」は、すっぱいものの需要が高い妊娠初期に一度大きく減少します。しかし妊娠中期から後期にかけて再び数値が伸び、妊娠後期においては妊娠前(57.8%)よりも多い64.7%の人が「甘味」を好んで食べたいと回答しています。一方、妊娠初期に高い人気を示した「酸味」も妊娠中期になると大きくダウン。代わりに「塩味」の数値が少し伸びていますね。「苦味」「辛味」のような刺激的・独特な味覚は、どの段階においてもあまり求められていないことがわかります。

間食の頻度と量は妊娠後期に向けて増えていく

おやつを食べる頻度については、妊娠前と比べて、妊娠中は減少する方が多い事がわかりました。週に3回以上おやつを食べる方の比率は、妊娠前が80%なのに対し、妊娠初期では65%となります。妊娠中期から後期に向かって頻度は増加していきます。

「妊娠前後におやつを食べていた頻度は?」というアンケート結果のグラフ画像

一回あたりのおやつの量についても頻度と同じ傾向がみられ、妊娠初期には減少しますが、妊娠後期につれて増えていきます。おやつに限らず食欲にむらが生じやすい食べづわりの時期を過ぎると、お腹の赤ちゃんのため、また出産のために体がエネルギーを欲するのだと推測できますね。

「妊娠前後でおやつを食べる量に変化はあったか」というアンケート結果のグラフ画像

ナチュラルなナッツやフルーツを好むように

妊娠前に最も食べられていたおやつにはチョコレート(81%)が選ばれましたが、妊娠後は……


記事提供元



株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら