公開日 /-create_datetime-/
調査結果を公表する度に、世のサラリーマンたちをドキリとさせているのがリスクモンスター株式会社の「離婚したくなる亭主の仕事」だ。6回目となる今回は、“金の切れ目が縁の切れ目”ともいうべき、夫の年収への不満が浮き彫りとなるものだった。
まず、世の中の妻の半数近く(47.2%)が、夫の仕事に対して何らかの不満を抱いているようで、年代別に見ていくと、「30代」が53.5%と半数を超え、次いで「20代」が46.0%、「40代」が42.0%となっている。
これを夫の年収別に見ていくと、「300万円未満」が66.7%でもっとも不満が高く、次いで「300万円以上400万円未満」が57.6%、「400万円以上500万円未満」が52.8%、「500万円以上600万円未満」が51.7%と続いている。
夫の年収が低くなるにつれて妻の不満が高くなる傾向がうかがえるものの、年収600万円未満の夫には、半数以上の妻が不満を抱いていることも明らかになった。
しかも、「転職して欲しい」が30.3%で、20代(35.0%)、30代(32.0%)、40代(24.0%)で、若い年齢層ほど転職希望が高いということである。
さらに年収で比較していくと、「300万円未満」では47.4%が転職を希望していて、「300万円以上400万円未満」では41.2%、「1,500万円以上」でも40.0%と、年収1,000万円を超える、いわゆる高所得層においても転職して欲しいと考える妻が、およそ4割もいるということである。
夫の仕事への不満のトップは「給料が低い」が73.5%で、次いで「残業が多い」が37.1%、「休みが少ない」が19.1%で、給料への不満が断トツとなっている。年収別では、「500万円未満」で80%超、「年収300万円未満」では90%超で、「年収600万円以上」になると不満の割合は50%以下まで大幅に低下している。
さて、「夫の仕事が原因で離婚したい」と考えている妻は、どのくらいいるのだろうか。全体では9.2%で、20代が9.0%、30代が9.5%、40代が9.0%と、それぞれの年代で1割弱である。
つまり、男性の平均年収531万円(「2017年版民間給与実態統計調査・国税庁」)未満では、妻の不満につながっていると考えられるが、「夫の仕事に対して妻の2人に1人は不満」を持っており、「3人に1人は夫に転職して欲しい」と考え、「10人に1人は夫の仕事が原因で離婚したい」と思っていることが明らかとなった。
夫の仕事に対する妻の不満は「夫の収入」であり、平均水準以上の年収を稼いでいるか否かが不満を持つ大きなポイントのようだが、家族も応援してくれるような会社にしていくために、総務部門、人事部門などが中心となって社内改革に取り組む必要がありそうだ。
関連記事:中小企業の3人に2人が給料の額に不満!
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
ラフールサーベイ導入事例集
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
Amazonの越境ECで成功するには?海外への販売方法やAmazonを利用するメリットについて解説
企業における成長戦略としての女性活躍― 大局着眼・小手着手が鍵となる
【2025年最新】経理のAI活用完全ガイド|成功事例と失敗しないための導入ロードマップ
【人事・労務担当者必見】産業保健体制を補う“事業場外資源”活用の3つのポイント【セッション紹介】
【2025年最新版】休憩時間のすべて|労働基準法の基本から、分割付与・賃金の疑問までを徹底解説
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
経理業務におけるスキャン代行活用事例
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
【最大で5,000円】参加者必見!人材戦略2025をお得に参加する方法を特別に教えます!
オンラインストレージのメリットとデメリットって何?
【重要】Manegyポイントで「giftee Box Select」への交換が可能になりました!
採用内定:採用担当者が知っておくべき基礎知識
「ホワイト500」の認定要件・申請ポイントに至るまで解説
公開日 /-create_datetime-/