詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

全国初!いつから施行?東京都カスタマー・ハラスメント防止条例

公開日2024/12/24 更新日2024/12/24 ブックマーク数
1

全国初!いつから施行?東京都カスタマー・ハラスメント防止条例

2024年10月11日、東京都は、顧客と働く人とが対等な立場において相互に尊重する都市をつくりあげるとともに、カスタマー・ハラスメント(以下、カスハラ)のない公正かつ持続可能な社会を目指し、「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」を制定しました。
この条例は、全国で初めてのカスハラ条例であり、カスハラの基準を定める重要な条例だといえるでしょう。

法令整備や条例制定などカスハラを取り巻く状況~国、自治体、企業の動きを解説~

目次本記事の内容

  1. 東京都カスタマー・ハラスメント条例の概要
  2. ハラスメントについて学ぼう!
  3. 誰でも「顧客側」になる
  4. PR:おすすめ風評被害対策のサービス一覧

東京都カスタマー・ハラスメント条例の概要

以下では、東京都カスタマー・ハラスメント条例の概要を紹介します。
まず、カスタマ―・ハラスメント条例は、公正かつ持続可能な社会の実現に寄与するため、カスハラ防止に関し、基本理念を定め、東京都、顧客等、就業者及び事業者の責務を明らかにするとともに、カスハラ防止に関する施策の基本的な事項を定めるものです。

(1)基本理念

基本理念は、社会全体でカスハラの防止を図るとともに、その防止にあたっては、顧客等と就業者とが対等の立場において相互に尊重することです。

(2)禁止規定

禁止規定として、何人も、あらゆる場において、カスハラを行ってはならないとされています。

(3)各主体の責務

各主体の責務は以下のように定められています。


記事提供元



「産業保健新聞」は、はたらく人のための情報をお届けするメディアです。保健師や管理栄養士、公認心理師などの有資格者が中心となり、健康トピックから実務情報まで最新動向を発信しています。

<運営元> 株式会社ドクタートラスト
産業医紹介やストレスチェック実施、外部相談窓口[アンリ]、健康管理システム「Ailes+(エールプラス)」、健康経営セミナーなど、さまざまなサービスではたらく人の健康管理を専門医受託している会社です。

公式サイトはこちらから。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら