公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
石破内閣で初となる、政府と経済界・労働界の代表による政労使会議が開催された。石破首相は2025年春闘で、再び大幅な賃上げへの協力を求めたが、対する経済団体の意見は分かれているようだ。
会議には石破首相と赤澤経済再生担当大臣のほか、日本経済団体連合会(経団連)・日本労働組合総連合会(連合)・日本商工会議所(日商)の各団体の代表が出席した。その席で石破首相は、2025年春闘でのベースアップを含めた大幅な賃上げと、2020年代中に最低賃金を1,500円にすることについて理解を求めたようだ。
石破首相の求めに対し経団連の十倉会長は、賃金上昇分を価格転嫁することにより、社会全体で賃上げを定着させる意思を示し、連合の芳野会長も全国的な賃上げと最低賃金引き上げに意欲を見せた。その一方で日商の小林会頭は、とくに地方の中小零細企業の現状に理解を求め、最低賃金引き上げには慎重な議論を進めるべきという意見を述べた。
2024年の春闘では、5%台という高い賃上げ率が実現した。しかし物価上昇を考慮した場合、実質賃金の上昇には至っていないというのが実情だ。日商会長が懸念するように、経営基盤が弱い地方中小零細企業の賃上げ、最低賃金引き上げについても、はたして本当に実現は可能なのだろうか。
【参考サイトまとめ】
「石破首相 “来年の春闘で大幅な賃上げ協力を” 政労使会議で」NHK
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
社印・社判を必要とする文書の電子化
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
電子契約における代理署名・代理押印
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
面倒なやり取りは避けたい! 簡単にファイル共有を行う方法
なぜ今、AI時代に“健康経営”が再注目されるのか?
効果的な教育体系の構築方法とは?
休み方改革とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
社外とファイル共有する際の注意点とは? 安全な共有方法について
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
アメリカビザ面接の疑問を解決|ビジネス目的でアメリカに滞在する場合のビザ面接について法律事務所が解説
心理的安全性とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
公開日 /-create_datetime-/