公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
株式会社Smart相談室が実施した「管理職編│心身の不調とパフォーマンスの相関に関する実態調査」によると、管理職の62.4%が部下やチームメンバーの心身の不調によるパフォーマンス低下を実感していることが明らかになりました。本記事では、その調査結果をもとに、管理職が直面している課題や効果的な対策について解説します。
● 調査名称:管理職編│心身の不調とパフォーマンスの相関に関する実態調査
● 調査期間:2024年11月27日‑28日
● 調査方法:インターネット調査
● 対象:管理職508名
1. パフォーマンス低下の現状
○ 管理職の62.4%が部下やチームメンバーの心身の不調によるパフォーマンス低下を感じている。
○ 具体的な兆候として、「仕事のスピードが落ちた」(40.7%)、「仕事のミスが増えた」(38.5%)などが挙げられる。
調査では、管理職の多くが部下やチームメンバーのパフォーマンス低下に対処していることが明らかになりました。主な対応策は以下の通りです。
● 業務量の調整:41.5%
● 個別面談の実施:39.8%
● 休暇取得の推奨:30.1%
● チーム内の業務分担の見直し:28.1%
一方で、「相談先が不明」や「プライバシーへの配慮不足」といった理由から、適切な支援を提供できていないケースも多いことが課題として浮上しました。
プレゼンティーズムとは、社員が出勤しているものの、健康上の問題で業務効率が低下している状態を指します。この状態は欠勤と異なり目立ちにくいため、企業における隠れたコストとして重大な影響を与えます。
今回の調査では、管理職が適切な支援を行った場合、65.0%が部下やチームメンバーの業務効率が改善したと回答しています。この結果からも、早期対応の重要性が示されています。
1. 管理職向けメンタルヘルス研修の導入
○ 調査では、32.7%の管理職が「メンタルヘルス研修」が有効と回答。
○ プレゼンティーズムのリスクを理解し、適切な対応が取れるスキルを習得することが求められます。
2. 相談しやすい職場環境の構築
○ プライバシーに配慮した相談窓口や、外部専門家によるサポートの活用を推進。
○ 社員が気軽に相談できる環境を整えることが重要です。
3. 早期対応の仕組み作り
○ 兆候が見られた際に、迅速に対応できるガイドラインを策定。
○ 日常的なコミュニケーションを通じて部下の状態を把握する体制を構築します。
管理職の多くが部下やチームメンバーの心身の不調を認識しながらも、十分な対応ができていない現状が明らかになりました。企業全体でプレゼンティーズムに取り組むには、管理職が適切なスキルを持ち、社員が安心して相談できる環境を整えることが不可欠です。これらの取り組みを通じて、社員一人ひとりが活躍できる職場づくりを目指しましょう。
・参考サイト
【管理職編|心身の不調とパフォーマンスの相関に関する実態調査】管理職の62.4%が、部下やチームメンバーの「心身の不調によるパフォーマンス低下」を実感。サポート体制が「不十分」との声
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
【福岡県北九州市】第三者承継や親族内承継を支援 事業承継・M&A促進化助成金
大阪府内の労災は何が多い?2025年最新データと対策を解説
働きがいと成果に繋がる賃金制度の構築ポイントを解説
ピープルアナリティクスとは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
気象予報士が指南 会社を守る防災の新ルール【ランスタセッション紹介】
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
経理業務におけるスキャン代行活用事例
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
リモートワーク実施率は前年同様の17% ~2025年3月 リモートワーク実態調査~
【企業のGRC調査】規程整備の遅れは、業務担当者負担大が原因か〜ハラスメント防止規程の整備43.2%、内部通報規程は27.9%と整備遅れ。規程業務の負担大72.6%、業務時間は前年度より増加〜
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」 の基礎知識|押さえておくべき実務上の基礎知識と最低賃金額の計算方法
【千葉県市原市】省エネ最適化診断に基づく設備改修等の費用を補助 事業者用設備等脱炭素化促進補助金
ワーケーションとは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/