公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
「サーベイ(survey)」とは「調査」と和訳されますが、「査定」や「測量」のように、具体的に数値化できる調査のことです。エンゲージメントサーベイも同様に、従業員が企業に対して持つ意識を数値化することです。今回の記事では、その概要と具体的な進め方について考察します。
エンゲージメントサーベイでは、主に従業員エンゲージメントのレベルを計測します。従業員エンゲージメントとは、自分が属する企業に対して従業員が抱く信頼度、あるいは両者のきずなの強さを表す指標です。
一見すると従業員満足度と同じ基準に思えるかもしれませんが、従業員満足度が職場環境や仕事内容への主体的な評価であるのに対して、従業員エンゲージメントは企業と従業員の関わり方を評価する点が異なります。企業という対象があってはじめて計測可能な指標といえるでしょう。
従業員エンゲージメントは、従業員の企業に対する理解度や帰属意識、さらに企業のための行動意欲という3つのポイントを中心に評価されます。エンゲージメントサーベイでも、これら3つのポイントをベースに個々の質問事項が設定されています。
エンゲージメントサーベイは、現在まだ国内企業に浸透中の経営手法です。ところがすでに無駄を指摘する声が上がっています。これは主に以下のような課題が生じているからです。
・正確な回答が得られない → 実施する意味がない
・目的が明確になっていない → 回答する従業員の意識が低下する
・フィードバックができていない → 課題の改善につながらない
エンゲージメントサーベイを無駄と考える前に、こうした課題を参考にすれば、質を高められるかもしれません。課題を反面教師にすると、次のような改善策が見えてきます。
・実施目的を明確にする
・実施方法や質問内容などを最適化する
・従業員への報告とフィードバックを行う
・結果を労働環境や業務内容に反映させる
まずは実施に対する従業員の意識向上が必要であり、最終的にはエンゲージメントサーベイにより生じた課題を、必ず企業内で改善するという目標がなければなりません。企業の経営・運営に役立つ取り組みにすることが重要です。
従業員エンゲージメントが高い企業は、従業員が自社の経営理念や目的を正しく理解し、自社のために働くという強い意欲を持っていると考えられます。しかし海外の機関が実施した調査では、日本企業の従業員エンゲージメントは非常に低いという判断がなされているのです。
ただでさえ日本では人材が不足しており、賃金も上がらないというマイナス面が際立つ状況にあり、従業員エンゲージメントが低いままでは、企業の生産性は今後さらに低下するでしょう。 この状況を打開するためには、まず組織の現状を客観的に測定する必要があります。その結果を分析することで、従業員の意識を把握し、改善するべき課題を洗い出すことが、エンゲージメントサーベイの重要な目的です。
エンゲージメントサーベイの結果と、その改善策を職場にフィードバックすれば、従業員が働きやすい環境が整います。それが従業員のモチベーションアップと、業務効率や生産性向上という成果につながるかもしれません。現在の閉塞的な日本企業の経営状況を改革するためにも、エンゲージメントサーベイの重要性は一段と高まっているのです。
一般的にエンゲージメントサーベイは、匿名のアンケート形式で実施されます。具体的な進め方を以下にまとめてみましょう。
①目的の設定(ここを明確にすることが重要)
②質問項目の作成、実施手順とスケジュール調整
③社員への周知(目的・重要性・スケジュール・結果の公表などについて)
④エンゲージメントサーベイの実施
⑤調査結果の集計と分析
⑥課題の検証
⑦課題改善策の実施と従業員へのフィードバック
⑧改善策の成果検証
こうしたプロセスを1つの取り組みとして規定し、定期的に実施することが重要です。エンゲージメントサーベイには自社内で完結させる方法と、専門機関に外注する方法とがありますが、人事システムを有効活用してもよいでしょう。
従業員が自らすすんで働きたいと思える企業なら、自然と業務効率が向上し生産性も高まるでしょう。その状況を客観的に分析するためには、エンゲージメントサーベイという実践的な取り組みが必要なのです。業績が思わしくなかったり、停滞気味であったりするときには、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
【参考サイトまとめ】
「エンゲージメントサーベイとは? 導入メリットや活用のポイントを紹介」THANKS GIFT
「エンゲージメントサーベイの選び方」Agile HR
「エンゲージメントサーベイは無駄?そう思われる理由と実施のポイント」NTT Human EX
「従業員エンゲージメントと従業員満足度(ES)の違いとは?」HR大学
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
【ビジネス実務法務検定1級】難易度や2025年試験日、行政書士との比較など
IT・システム業における外国人雇用|就労可能なビザ・雇用時の注意点を解説
法務の人材不足解決のカギはアウトソーシング!?国内初のALSPサービスの魅力とは?【ランスタセッション紹介】
元銀行マンが挑む“日本のモノづくり”のDX【CFOインタビュー : 株式会社VRAIN Solution 取締役コーポレート部部長 菊地 佳宏氏】
外国人従業員とのトラブルを回避! 差別につながる言動と対応策について弁護士が解説
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
法務の転職に必要なスキルは?業界別・企業規模別に徹底解説
行政書士は企業法務に転職できない?資格の活かし方や求人例など
バックオフィス業務を自動化するには?効率化の課題や成功のポイントをわかりやすく解説!
ベトナムにおける越境ECがわかる|基本知識や特徴・今後のポイントについて解説
【弁護士監修】給与明細の保管期間とは? 3つのメリットやリスクを詳しく解説
公開日 /-create_datetime-/