公開日 /-create_datetime-/
デジタル社会への移行が進み、働き方が多様化する中でリモートワークを導入する企業が増えています。採用面や業務の効率化においてもメリットが多いリモートワークですが、課題も少なくありません。実際に導入している税理士事務所や会計事務所は、まだまだ少ないのが現状です。
今回は、コロナ禍のタイミングでリモートワークを導入し、ITツールの採用やペーパーレスなど、時代の流れと同調した働き方を取り入れるあいわ税理士法人にお話を伺いました。本記事を最後まで読むと、リモートワーク導入のメリットや課題、チームのコミュニケーション方法などが把握できますので、ぜひ参考にしてください。
齊藤 健浩先生(税理士)
あいわ税理士法人
――今回管理部門や士業の方々に向けて、貴所のリモートワークに対する取り組みをお伺いできればと思います。最初に、事務所の事業内容やどのようなクライアント様を抱えていらっしゃるのか、お聞かせください。
齊藤先生: 弊社は90人規模の中堅の税理士法人ですが、顧客層は一般的な税理士法人とは違っていて、7割が上場関係の企業です。ざっくり言うと、4割がグループ会社も含めた上場系企業で、3割がこれから上場したい上場準備企業、3割が非上場という顧客構成です。
もともと創業者である石川が、長い期間会計士として監査を行っていました。13〜14年ほど前、当時の経営陣が中心になり、次の成長戦略について検討したんです。そのときに、上場系との親和性が高いという点を見越して、上場準備企業の支援に力を入れることになりました。
税理士で上場準備に真正面から取り組んでいる会社は、それほど多くないと思います。仮にあったとしても、会計士が中心の事務所であることが多いんです。その点、うちはあくまでも税務に強い税理士法人として、IPOの支援に注力しています。
2〜3年程度経ったころから少しずつお話いただけるようになり、現在では大体上場する会社のシェアは1割という形です。年間100社程度上場するのですが、10社程度は例年弊社のクライアント様です。上場準備企業に対する高い支援実績が、弊社の強みです。
――貴所が実践されているリモートワークや利用状況について、教えていただけますか?
齊藤先生:リモートワークを導入したのは4年半前です。もともと東京オリンピックの実施に向けて、出社が難しい時期が出ることを踏まえ、リモートを検討しながら動いていました。いわゆるコロナで緊急事態宣言が出たのをきっかけに、リモートワークの導入に踏み切りましたね。日によって当然違いますが、出社率は現状4〜5割程度です。マネージャー層には特に制限を設けていませんが、遠隔地のメンバーはフルリモートですね。それ以外のメンバーは、基本出社と基本併用という働き方をしています。
事前準備として、リモートに対応できるように、ペーパーレスに移行するよう動いていました。今も複合機はあり、紙がまったくないわけではありません。上場系や上場準備系のクライアントになると、資料はすべてデータベースです。ネットワーク上にすべてデータ保管していますので、出社でも在宅・リモートでも、業務については環境を問いません。
紙に依存しない業務となると、モニターやディスプレイが必要になってきます。弊社では、出社の机でも在宅においてもモニターを支給しています。そのため、どこにいても仕事ができる環境が整ってきています。
lockこの記事は会員限定記事です(残り6505文字)
会員の方はログインして続きをお読みいただけます。新規登録するとManegy内で使える1,600ポイントをプレゼント!またログインして記事を読んだり、アンケートに応えたりするとポイントが貯まって、豪華景品と交換できます!
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
オンラインストレージのメリットとデメリットって何?
【重要】Manegyポイントで「giftee Box Select」への交換が可能になりました!
採用内定:採用担当者が知っておくべき基礎知識
「ホワイト500」の認定要件・申請ポイントに至るまで解説
人材確保はますます困難に…正社員不足率は3年連続で50%超え。建設・情報サービス業の人手不足感が顕著か
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
組織変革のスタートに「見える化」を ─組織文化診断のススメ
若手を育てるカギは“中堅層”─現場の中核人材をどう育成するか
時間単位年休とは?:制度概要から見直し動向まで
【2025年最新】もにす認定制度とは?メリット・認定基準から申請方法までを徹底解説
「見えない介護リスク」に先手を。介護離職を防ぐ支援策とは【セッション紹介】
公開日 /-create_datetime-/