公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
経団連の十倉雅和会長と武藤経済産業大臣は、2025年1月8日に都内で懇談を行い、賃上げの定着に向けた課題を共有しました。特に、中小企業間の取り引きにおける価格転嫁の遅れや賃上げ原資の確保をめぐる問題に焦点が当てられました。
懇談には、経団連の副会長らも出席し、官民連携による取り組みの重要性が議論されました。十倉会長は次のように述べています。
「デフレマインドから完全に脱却できる非常にいいチャンスを迎え、成長と分配の好循環、賃金と投資がけん引する成長型経済への移行に向けて力強い一歩を踏み出している。官民連携で取り組みを進めたい」
これに対し、武藤大臣は以下のように応じました。
懇談の中で経団連は、大企業と中小企業の間では価格転嫁が一定程度進んでいるものの、中小企業同士の取り引きや消費者向けのサービス提供においては、価格転嫁が進んでいない点を指摘しました。
特に中小企業では、賃上げ原資を確保するための収益力向上が課題であり、省力化投資や効率的な経営手法の導入が急務とされています。
2024年には30年ぶりの高水準となる賃上げが実現しましたが、その勢いを今年の春闘で維持し、中小企業などにも波及させることが重要です。武藤大臣は、地域や業種ごとに異なる課題に対応しながら、賃上げの流れを広げる支援を続ける姿勢を示しました。
今回の懇談は、デフレ脱却を目指す中で、官民が課題を共有し連携を深める重要な機会となりました。特に、中小企業が抱える価格転嫁の遅れや賃上げ原資の確保といった課題に対する解決策が今後の焦点となります。
今年の春闘が賃上げ定着への大きな節目となることが期待されており、政府と企業の協調が求められます。
参考記事)
NHK|経団連会長 武藤経産相と懇談 賃上げ定着へ 今後の課題を共有
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
オフィスステーション導入事例集
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
クラウドストレージ、オンラインストレージでデータバックアップの効率化を
ポイントの所得税及び法人税の取扱い 第1回 ポイントの所得税の取扱い(その1)
【25年6月】「職場の熱中症対策」義務化へ
IPO 2025年上半期の総括と今後の展望
【IPO準備企業の経営者必見】上場審査を突破する「労務」の切り札!金融庁のサステナビリティ開示と女性活躍推進法・次世代法の戦略的活用法
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
厚生労働省が「共育(トモイク)プロジェクト」の始動を発表しました
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
企業・法人向けオンラインストレージ・クラウドストレージを選ぶための5つのポイント
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント③-
スマホを業務用インカム代わりに利用する方法|メリットや必要なものなど
公開日 /-create_datetime-/