公開日 /-create_datetime-/

田中孝之
SBメディアホールディングス株式会社 管理部
プロフィール:
営業から管理部門へ異動し約18年、社内の衛生管理者を務める。ここ数年はITによる健康管理などに注視し、様々なアプリを試している。
<日本国内の労働者の睡眠時間について。国交省、厚労省の睡眠への注目度が上がっている>
日本は、1970年代の高度成長期から2000年頃まで、海外から「働きすぎ」と見られる一方で、多くの日本人は「海外の人々は休暇が多くて羨ましい」と感じていたように思います。観光で海外を訪れると、休日に閉店しているお店や、シエスタで一時的に営業を休止する文化がある国も見受けられました。
しかし近年では、コンプライアンスの強化や人口減少による労働力不足、そして業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)化などの影響で、日本の労働環境は劇的に変化し、労働時間、特に残業時間が大幅に削減されています。企業間での差は存在するものの、DX化の推進が進んだ結果、労働時間の削減により、家族と過ごす時間が増えたという内閣府の報告もあります。
一方で、睡眠時間に関しては依然として課題があります。厚生労働省の資料によれば、労働時間が減少したにもかかわらず、日本人の平均睡眠時間は世界で最も短い水準にとどまっています。(※1)

グラフ:厚生労働省HP 令和6年度版厚生労働白書から「睡眠時間の国際比較」
筑波大学の武田教授は、睡眠不足が労働パフォーマンスの低下を招くことについて研究を発表しています。(※2)また国土交通省は、2018年に法令等を改正し、運輸・旅客運送分野のうちバス・タクシー・トラック事業について、睡眠不足の乗務員を乗務させてはならないことを明確化し、点呼簿の記録事項として睡眠不足の状況を追加するほか、運転者に対する指導監督内容に睡眠不足が交通事故の原因となることを理解させること等を追加するなど、睡眠不足に起因する事故の防止対策を強化しています。(※3)
睡眠時間は健康と生産性に密接に関連する重要な要素であることを、国や研究機関も示しています。そのため、運輸・旅客運送業界では、事故を未然に防ぐため、運転者である従業員の睡眠時間に注意を払い、どのように管理していくかという課題に取り組んでいます。
lockこの記事は会員限定記事です(残り3195文字)
会員の方はログインして続きをお読みいただけます。新規登録するとManegy内で使える1,600ポイントをプレゼント!またログインして記事を読んだり、アンケートに応えたりするとポイントが貯まって、豪華景品と交換できます!
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
経理業務におけるスキャン代行活用事例
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
公開日 /-create_datetime-/