公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
地域の強みを活かして成長を図る企業に対して、さまざまな支援を行う地域未来投資促進法は、2017年7月31日に施行されてから、2025年3月31日まで指定期間が延長されました。今回の記事ではこの法律で支援される、地域未来投資促進税制の特徴とメリットについて解説します。
地域未来投資促進法は全国各地の産業活性化のため、国の基本方針に基づき実施されるさまざまな支援措置のガイドラインです。実際の支援に関しては、都道府県と市町村の基本計画をもとに進められます。
具体的には、まず都道府県と市町村が基本計画を策定し、国がその内容を審査したうえで同意(認定)します。一方で各地方の事業者は地域経済牽引事業計画を作成して、その地域の特性や強みを活かした事業を申請します。最終的には都道府県知事の審査と承認により、対象になる事業者が決まる仕組みです。
地域未来投資促進法の対象になると、税制・金融・規制特例などの支援措置が受けられます。ここからは今回のテーマとして、税制支援措置である地域未来投資促進税制について解説しましょう。
対象になる事業所は、まず都道府県知事による地域経済牽引事業計画の承認が必要です。この場合、地域特性の活用・高い付加価値・地域への経済効果という3つの要件に適合しなければなりません。そのうえで、国が規定した課税特例の条件を満たす必要があります。詳細は経済産業省のホームページで確認できます。
本税制で支援対象になるのは、事業計画の実施に必要な機械や装置、器具や備品のほか、建物や構築物とその付属物です。地域経済牽引事業計画に従って、これらの設備投資を行う場合に各種支援措置が受けられます。
税制面では、前述した設備投資を実施する場合に、最大50%の法人税等の特別償却か、最大5%の税額控除を受けられます。対象になる投資の限度額は80億円です。また自治体によっては、固定資産税・不動産取得税の課税免除を実施している場合もあります。
地域未来投資促進税制は確定申告時に適用されますが、以下の手順に従って申請手続きを行う必要があります。
1.地域経済牽引事業計画の作成
2.都道府県知事による計画の承認
3.確認申請書作成と事前相談の実施(必須)
4.国による課税特例の承認
5.設備投資の実施
6.確定申告(特別償却・税額控除の明細書が必要)
実際の設備投資は、国による承認を受けてから実施することになります。また設備投資は新規のものに限られ、中古の設備は対象になりません。地域の経済産業局でアドバイスが受けられるので、一度相談するとよいでしょう。確定申告などが複雑になる場合には、税務申告サービスを利用することをおすすめします。
税務申告サービスについては、以下のページで詳しく紹介しています。
https://www.manegy.com/service/tax_system/
地域未来投資促進法は、地域に貢献する事業の拡大を支援することが目的です。今回紹介した地域未来投資促進税制以外にも、日本政策金融公庫による融資や、土地利用の規制緩和などの支援措置を受けられます。事業拡大と同時に地域活性化に貢献するチャンスとして、活用を検討してみてはいかがでしょうか。
参考サイト)
freee|地域未来投資促進税制とは?特別償却または税額控除の内容や注意点を解説
国税庁|No.5436 地域未来投資促進税制
経済産業省|地域未来投資促進法に基づく支援措置
日本政策金融公庫|地域未来投資促進法の概要について
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
2025年の崖に向けてファイル管理の見直しを
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
2025年の崖を乗り越えるクラウドストレージの活用
ISMS認証取り消しになる? クラウドストレージのセキュリティリスクを解説
なぜ今、育児・介護支援が健康経営に不可欠なのか?大手企業の実例つきで解説
公開日 /-create_datetime-/