公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。

ABW(アクティビティ・ベースド・ワーキング)とは、自身の業務内容に合わせて働く時間や場所を自由に選択できる、オランダで生まれたワークスタイルのこと。従業員満足度向上だけでなく、業務品質や顧客への提供価値が高まる効果もあるとして世界中のあらゆるオフィスに導入されています。より知名度の高い類似概念「フリーアドレス」との違いも明らかにしながら、ABW導入によるメリット・デメリットなどを解説していきます。

従業員が仕事の内容や目的に応じてふさわしい勤務場所を選ぶABWのはじまりは、オランダのコンサルティング企業『Veldhoen + Company』が1990年代に提案したワークスタイルにあるとされています。その後2000年代後半にかけてオーストラリア全土へと伝わり、日本には2010年代後半以降に価値が浸透。広いオフィスを持つ大手企業を中心に導入が進んでいます。特に2020~2022年頃の新型コロナウイルス感染症の流行をきっかけにテレワークやハイブリッドワークが普及したことから、働き方の多様性を示す考え方として関心がさらに高まっています。
ABWが注目されるようになった背景として、働き方改革の推進やテクノロジーの進化、そして企業の競争力強化のニーズが挙げられます。
●働き方改革の推進
日本政府が推進する働き方改革により、企業は従業員の生産性向上と労働時間の適正化を求められています。ABWは従業員の自律性を高め、効率的な働き方を実現する手段として注目を集めています。
●テクノロジーの進化
クラウドサービスやモバイルデバイスの普及により、場所を問わずに仕事ができる環境が整ったことで、ABWの導入を後押ししています。
●企業の競争力強化
グローバル化や市場環境の変化が激しい現代において、企業はより柔軟で創造的な組織づくりを求められています。ABWは従業員の創造性を引き出し、イノベーションを促進する手段として期待されています。
ABWの基本概念は「活動(アクティビティ)に基づいて働く場所を選ぶ」というもので、具体的には以下のような考え方に基づいています。単なるオフィスデザインの手法ではなく、組織全体の働き方を変革する取り組みであるため、従業員の意識改革や経営層のコミットメントを通じてこれらの基礎を浸透させることが重要です。
●活動ベースの空間設計
オフィス内に集中作業/協業/リラックス/電話応対など、さまざまな活動に適した空間を用意することが推奨されます。それらにより従業員は自身の業務内容に応じて最適な空間を選択できます。
●自由な席選択
固定席を廃止し、従業員が毎日自由に席を選べるようにします。これにより、部署や役職を超えたコミュニケーションが生まれやすくなります。
●テクノロジーの活用
従来の据え置き型デスクトップPCよりも携帯性の高いノートPCやタブレット、クラウドサービスなどのITツールを積極的に活用し、場所を問わずに仕事ができる環境を整えます。
●従業員の自律性重視
従業員自身が最適な働き方を選択できるよう、自律性を重視します。これにより従業員の主体性や創造性が引き出されることが期待されます。
テクノロジーを活用できるさまざまな業種・規模の企業でABWを導入することができますが、中でも特に、高い集中力や発想力を要する業種(クリエイティブ職や研究開発職)や、他者とのコミュニケーションが欠かせない業種(コンサルティング職や営業職)に適しています。一方で製造業や小売業など、特定の場所で決まった作業を行う必要がある職種においては全面導入は難しい場合がありますが、一部の部署や業務に限定して導入するといった柔軟な対応も可能です。

最も顕著なメリットのひとつは生産性の向上です。たとえば……
記事提供元

株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
生成AI時代の新しい職場環境づくり
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
【テンプレあり】衛生委員会の議事録はどう書く?実際のサンプルで初心者向けに解説
自由な働き方を実現する「デジタルノマド」とは?
75%がZ世代社員のマネジメントに難しさを実感。主体性や責任感の弱さなどへの不満が高まる
未払い残業代の清算と株主利益について
労働問題を取り扱う難しさ
人的資本開示の動向と対策
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
新卒エンジニア採用に20年投資し続けてわかったこと~代表取締役が語る新卒採用の重要性~
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
IT業界で転職する人材を支援 最大50万円を支給する入社一時金制度を導入したAI CROSS
MBTIを組織運営に活かすことのメリットとデメリット
世界的に対応が求められている「人権デューデリジェンス」とは
役員研修を成功させるポイント大公開!
「セルフ・キャリアドック」で従業員のキャリア自律を促進し、組織成長につなげるには
公開日 /-create_datetime-/