公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
大阪信用金庫が実施した第202回景気動向調査では、日本経済全体の動向に加え、2025年の業況予測と中小企業が直面する経営課題に関する特別調査が行われました。2024年は、地震や豪雨などの自然災害、物価高騰、円安進行といった要因で厳しい年となりましたが、2025年もさらなる課題が浮き彫りになっています。本記事では、調査結果のポイントを解説します。
調査では、2024年の景気について「悪化した」と答えた企業が38.2%(前年より4.7ポイント増)を占め、景気の厳しさを実感する声が多く見られました。2025年の予測については、「悪化する」との回答が37.1%と増加傾向にあり、企業の景況感は依然として低調です。
2025年の売上予測では、「増加する」と答えた企業が24.6%、「減少する」と答えた企業が19.8%となり、売上が増加する企業と減少する企業との二極化が進む見通しです。
2025年の収益予測では、「増加する」と答えた企業が17.2%と前年より減少し、「減少する」との回答が25.9%に達しました。販売価格の上昇率(30.1%)に対し、仕入価格(63.4%)、人件費(54.3%)、エネルギー価格(60.0%)の上昇が上回り、多くの企業がコスト増による収益悪化に懸念を抱えています。
調査によると、2025年の経営課題として挙げられたのは以下の項目です。
1. 販売価格の見直し・価格転嫁(52.5%)
2. 人材の確保(35.1%)
3. 販売先の開拓(34.8%)
仕入価格高騰やエネルギーコストの上昇を受け、価格転嫁の必要性が高まる一方、人材不足や新規市場開拓も大きな課題となっています。
経営課題に対する対応策として、「経営幹部を含む組織で対応する」と答えた企業が44.8%で最多を占めました。また、顧問先や取引先との連携を図る企業も増加傾向にあります。一方で、公的機関の利用を考える企業は少数にとどまり、外部リソースの活用が課題解決のカギとなりそうです。
2025年の日本経済は、多くの中小企業にとって引き続き厳しい環境が予想されます。二極化が進む売上、収益性の悪化、価格転嫁の難しさなど、多岐にわたる課題への対応が求められています。企業が持続可能な成長を遂げるためには、経営幹部や取引先との連携、さらには公的機関やデジタルツールの活用が必要不可欠です。
大阪信用金庫の調査結果を踏まえ、各企業が自社の課題を明確にし、適切な対応策を講じていくことが重要となるでしょう。
参考記事)
PR TIMES|第202回景気動向調査 特別調査「2025年の業況予測」と「直面する経営課題」について
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
6割超えが「法改正への対応」に苦労~労務手続きの電子化状況の実態~
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
ファイル自動分類で業務効率化!探す時間をゼロに
UQ mobileの法人契約を徹底解説|料金プラン・オプションなど
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた取り組み強化
【ものづくり補助金2025】グローバル枠とは?申請要件と対象経費を解説
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
託児サービスよりも求められる「子連れ出勤」 夏休みの育児支援、企業の選択肢とは
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/