公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
毎年仕事始めからの1カ月は矢のごとく過ぎ去り、2月に入ると早くも確定申告の時期が訪れ、その後法人企業も続々と決算日を迎えます。これから各種書類作成が本格化しますが、今回の記事では、一部記載欄が新設された「勘定科目内訳明細書」について解説します。確定申告に必要な知識として、ぜひ参考にしてください。
決算および確定申告で必須の書類が、貸借対照表(BS:Balance Sheet)と損益計算書(PL:Profit and Loss statement)です。勘定科目内訳明細書は、これらを補完する役割を果たし、詳細でより具体的な内容が記載されます。
たとえば決算時に作成される貸借対照表では、その時点での資産や負債の合計額が記載されますが、その内訳までは確認できません。どの取引先にどれくらいの売掛金があって、どの金融機関にいくらの預金があるのかなど、詳細を記録するために必要な書類が勘定科目内訳明細書なのです。
勘定科目内訳明細書は、全部で16種類の勘定科目に分類され、それぞれに記載内容が指定されています。ただし実際の会計業務で使用しない勘定科目については、明細書を作成する必要もありません。以下に16種類の明細書について、主な記載内容を紹介します。
●資産に関する記載内容
1)預貯金等:金融機関名・支店名・口座番号・期末現在高など
2)受取手形:振出人・日付と期日・支払銀行・金額など
3)売掛金:相手先名称と所在地・期末現在高など
4)仮払金/貸付金/受取利息等:相手先・貸付先・期末現在高など
5)棚卸資産(商品/製品):品目・数量・単価・期末現在高など
6)有価証券:区分・種類・銘柄・期末現在高など
7)固定資産:種類・構造・用途・所在地・期末現在高など
●負債に関する記載内容
8)支払手形:支払先・日付と期日・支払銀行・金額など
9)買掛金:相手先名称と所在地・期末現在高など
10)仮受金/源泉所得税預り金:相手先名称と所在地・期末現在高など/支払年月・期末現在高など
11)借入金/支払利子:借入先名称と所在地・期末現在高など
●その他の記載内容
土地の売上高等:所在地・地目・面積・売上先・売上金額など
13)売上高等の事業所別内訳:名称・所在地・事業内容・売上高など
14)役員報酬手当/人件費:役職名・氏名・住所・給与計など
15)地代家賃/工業所有権等使用料:所在地・契約期間・支払対象期間・金額など
16)雑益・雑損失等:取引内容・相手先・金額など
それぞれの明細書に記載するべき口数が多数ある場合、期末現在高や金額が大きい順に100口を記載すればよいことになっています。上記の内容以外の詳細については、国税庁のホームページで各フォーマットをご確認ください。
勘定科目内訳明細書の書式に関しては、2018年(平成30年)の税制改正で、いくつかの点が簡素化されています。明細書の記載口数が、上位から100口までに緩和されたのもその1つです。それまでは100口を超えても、必要なぶんはすべて記載することが求められていました。
また、2024年(令和6年)3月1日以降の事業年度からは、インボイス制度の導入にともない、勘定科目内訳明細書に登録番号(法人番号)等の記載欄が新設されました。ただし記載が不要な明細書もあるので、詳細は国税庁のフォーマットでご確認ください。決算と確定申告の効率化を図るなら、この機会に税務申告サービスの導入を検討することをおすすめします。
税務申告サービスについては、以下のページで詳しく紹介しています。
https://www.manegy.com/service/tax_system/
勘定科目内訳明細書に対しては、決算書の付属物というイメージが強いかもしれません。ところが、投資家や金融機関などが、対象になる企業の経営・財務状況を分析する場合重要なのは、具体的で詳細な情報がつかめる勘定科目内訳明細書なのです。
実際に各明細書からは、取引先の信用度、金融機関との取引状況、借入金、売掛金などをはじめ、その企業の実情を知るための情報が丸ごと入手できます。しかも最近では、株主も積極的にこうした情報を活用しています。自社の企業価値が評価される重要な情報として、勘定科目内訳明細書の作成方法を一度見直してみる必要があるでしょう。
決算書は税務処理の一面があると同時に、対外的な企業の経営・財務情報にもなります。とくに勘定科目内訳明細書の内容からは、取引の詳細や資金の流れを分析できます。作成するうえでは、見られることを今まで以上に意識する必要があるかもしれません。専門家の意見も取り入れて、部門の担当者全員が戦略的な勘定科目内訳明細書の作成方法を理解する必要があるでしょう。
参考サイト)
弥生|勘定科目内訳明細書とは?書き方や作成する上での注意点などを解説
国税庁|勘定科目内訳明細書フォーマット
Money Forward|勘定科目内訳明細書とは?全16種の記載内容と直近の法改正について解説
Money Forward|貸借対照表/バランスシートとは?読み方・見方を初心者向けに解説
中小企業の融資代行プロ|勘定科目内訳明細書で銀行が重視するポイント7つ
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
2025年の崖に向けてファイル管理の見直しを
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
【無料】データ活用をスマートに、強力に、簡単に行うには
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
2025年の崖を乗り越えるクラウドストレージの活用
ISMS認証取り消しになる? クラウドストレージのセキュリティリスクを解説
なぜ今、育児・介護支援が健康経営に不可欠なのか?大手企業の実例つきで解説
公開日 /-create_datetime-/