公開日 /-create_datetime-/

ビジネスパーソンに求められる能力の一つに“コミュニケーション能力”があるが、会社・組織そのものの情報発信力・受信力は、一体、どうなのだろうか。
そんな疑問をひも解くヒントになりそうなのが、JTBコミュニケーションデザインが実施した、社員の目から見た「会社のコミュ力調査」だ。
さて、その結果である。会社のコミュ力が「とても高い/5点(2.5%)」、「高い/4点(13.5%)」で、合わせると16.0%が、自分が所属する会社・組織のコミュニケーション能力は高く評価している。
しかし、「とても低い/1点(8.1%)」、「低い/2点(29.8%)」で、4割近くがコミュ力は低いと感じていることが明らかになった。
「会社のコミュ力」としては、発信力・受信力・社内コミュ力の3つの要素があるが、なかでも発信力に対する評価が最も低く、自社の魅力や主張を社外に向けてアピールする能力が会社・組織に不足している、というのが社員の評価である。
では、どのような方法で情報発信を行っているかというと、自社サイトが50.1%ともっとも多く、次いで営業ツールやパンフレット、会社案内が32.6%、テレビCMやビジネスイベント出展、自社イベント開催が20.9%となっている。
その発信の内容(自社の宣伝・告知など)については、3割以上が「内容が地味で目立たない」「内容が他社に比べて見劣りする」と感じているようで、顧客に適した宣伝・告知(情報発信)が行われていないことも浮き彫りとなる結果となった。
一方、「会社のコミュ力」が高いと思う会社では、「消費者ニーズを掴んでいる」「社内外の双方のコミュニケーションに力を入れている」「社員の状況を理解し、効率的な施策や制度を導入している」という評価である。
ビジネスパーソン個人のコミュニケーション能力が、業績アップにつながるように、会社・組織のコミュニケーション能力も、業績アップには欠かせない要素。それだけに、総務や広報担当者は、自社の発信力・受信力・社内コミュ力を見直してみてはいかがだろうか。
関連記事:社内報を作成する目的とコンテンツ例の紹介
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
ROICを現場に落とし込む。IBMが語る“行動につながる経営管理”【ランスタセッション紹介】
【税理士執筆】人手不足時代の経営戦略──税理士が語る“BPO”による管理部門の再構築法
支払依頼書の書き方完全ガイド|経理への依頼〜承認・処理までミスなくスムーズに
2023年施行から1年、広がるデジタルインボイス活用の実例と導入メリット【ランスタセッション紹介】
請求明細書とは?請求書との違いや作成方法、注意点を解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
【2025年最新版】決算書の作り方完全ガイド|経理担当者がやるべきことを5ステップで徹底解説
収入印紙の割印とは?正しい押し方・位置・注意点をわかりやすく解説!
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト②
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
公開日 /-create_datetime-/