公開日 /-create_datetime-/
システム開発などの分野では、新しい仕組みとして「レベニューシェア型契約書」が広がり始めています。「レベニュー(revenue)」とは継続的な収益を意味する言葉ですが、どのような特徴がある契約なのか、今回の記事ではこの新しい契約手法について解説します。
まず、レベニューシェア型契約の基本的な仕組みを考えてみましょう。あるシステム開発を例にとると、この契約は契約の締結、システム開発、運用までの一連の流れと、収益の分配を連動させるという仕組みになっています。
通常のシステム開発では、依頼するユーザー(発注者)が開発者に仕事を依頼し、対価として開発費を支払います。開発が完了して運用段階に入ると、その後生じる収益はユーザーに帰属します。
ところがレベニューシェア型契約を締結した場合、開発費という概念は存在せず、開発から運用を継続する中で、ユーザーと開発者が費用と収益を分け合うことになります。
レベニューシェア型契約は、各種アプリ・ゲーム・Webサイト・ECサイトなどを中心に広がりを見せています。契約を締結する場合には、基本的に以下に挙げる項目について契約書に記載する必要があります。
上記のほかは、一般的な業務委託契約書や業務提携契約書などを参考に記載内容を決めるとよいでしょう。ユーザーと開発者の役割分担と、費用や収益の分け方はとくにトラブルになりやすいため、事前に双方で十分に協議する必要があります。
システム開発などのユーザーにとって、レベニューシェア型契約書を交わす最大のメリットは、開発にかかる初期費用を抑えられることです。一方の開発者にとっては安定的な収入を得られることと、システム運用で多くの収益が上がれば、単なる開発費よりも多くの報酬が期待できることがメリットです。双方にとって、リスクを分散できることも利点になるでしょう。
ただし、システム運用で計画通りの収益が得られない場合、開発者も報酬が減るリスクがあります。その反対に予想を超える収益が上がったときには、ユーザーは通常よりも多額の報酬を開発者に支払うことになります。業務提携レベルに近い信頼関係を構築してから、契約を検討したほうがよいかもしれません。具体的な契約書の作成と管理は、契約書管理システムを利用したほうが効率的でしょう。
契約書管理システムについては、以下のページで詳しく紹介しています。
https://www.manegy.com/service/contract_management/
システムやプロジェクトの開発から運用まで、一貫したプロセスと収益を連動させた新しい仕組みがレベニューシェア型契約です。開発が成功して運用が軌道に乗れば、ユーザーと開発者ともにメリットが生じるでしょう。しかし失敗するリスクも考えられるため、双方がある程度の取引をした上で、信頼関係を構築してから契約を実行することが重要です。
参考サイト)
Money Forward|レベニューシェア型契約書の作成ポイントは?
弁護士法人クラフトマン|レベニューシェア契約の概要と主要なサンプル条項
伊藤海法律事務所|レベニューシェアの契約書の注意点は?ポイントを弁護士がわかりやすく解説
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた取り組み強化
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
託児サービスよりも求められる「子連れ出勤」 夏休みの育児支援、企業の選択肢とは
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
ラフールサーベイ導入事例集
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
ジェンダー・ギャップ指数118位~「なでしこ銘柄」から読み解く、誰もが自分らしく働く社会を目指すためにできること~
欧州AI規制法が日本の人事業務に与える影響とは?~日本企業の人事部が理解すべきポイント~
【無料DL可】賞与査定表テンプレート|概要と作り方をわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/