公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
株式会社帝国データバンク(本社:東京都港区)は、2025年1月の企業倒産状況を集計し、分析結果を発表しました。2025年1月の企業倒産件数は830件(前年同月700件、18.6%増)となり、33カ月連続で前年同月を上回り、戦後最長の記録を更新しました。負債総額は1205億1900万円(前年同月842億2900万円、43.1%増)と、3カ月連続で増加しています。
2024年度(2024年4月~2025年1月)の累計倒産件数は8427件(前年同期7277件、15.8%増)となり、年間1万件超えが現実味を帯びてきました。これは2013年度(1万102件)以来、11年ぶりの高水準となる可能性があります。
2025年1月の倒産件数を業種別にみると、7業種中6業種で前年同月を上回る結果となりました。
特に物価高や人手不足の影響が強い業界で倒産件数が増加しています。
地域別にみると、9地域中7地域で前年同月を上回りました。
最も倒産件数が多かったのは関東地域(274件、前年同月251件、9.2%増)で、次いで近畿(238件、同194件、22.7%増)が続きました。特に東北(57件、同34件、67.6%増)の増加率が目立ちます。
また、2024年度の累計倒産件数が2023年度通年を超えた府県は19府県に達しました。
倒産の主因をみると、「販売不振」が677件(前年同月565件、19.8%増)で最も多く、全体の81.6%を占めました。その他の主因としては以下が挙げられます。
不況型倒産(販売不振、輸出不振、売掛金回収難、不良債権の累積、業界不振)の合計は685件(同575件、19.1%増)となり、1月としては11年ぶりに600件を超えました。
2025年1月の企業倒産件数は戦後最長の33カ月連続増加を記録し、2024年度累計は8427件に達しました。このままのペースが続けば、2013年度(1万102件)以来、11年ぶりに1万件を超える可能性が高いとみられます。
倒産増加の要因として、
が挙げられます。
また、「コンプライアンス違反倒産」が2024年に388件(前年351件)と3年連続増加しており、2025年も粉飾決算に起因する倒産リスクが高いとみられます。
さらに、2025年の企業経営に影響を与える可能性があるのが「第2次トランプ政権誕生」です。米中貿易摩擦の再燃や関税引き上げが懸念され、特に自動車業界や半導体産業への影響が注目されます。
2025年1月の企業倒産件数は830件と、33カ月連続で前年同月を上回り、戦後最長記録を更新しました。業種別では「サービス業」「建設業」「小売業」での増加が目立ち、「販売不振」や「経営者の高齢化」による倒産が顕著でした。
2024年度の倒産件数は1万件を超える可能性が高く、今後も経営環境の厳しさは続くとみられます。
参考記事)
PR TIMES|倒産件数は830件 33カ月連続で前年同月を上回り戦後最長に2024年度は11年ぶりの1万件台へ ― 全国企業倒産集計2025年1月報
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
郵便DXによる業務効率化事例 - 郵便物受領の外注化とDX化による部署別の効率化事例 -
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
社印・社判を必要とする文書の電子化
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
請求書を電子化するメリット・デメリット6選!種類別の特徴や導入時の注意点も解説
公開日 /-create_datetime-/