公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
社会保険労務士の松本 幸一です。
今回のテーマは「過半数代表者」です。
過半数代表者といえば36協定に名前を書く人のことでは?とピンときた方も多いのではないでしょうか。過半数代表者は36協定だけでなく、50以上の制度に関与してきます。非常に重要な役割をになっています。
そのような過半数代表者のあり方について、2024年12月時点で、厚生労働省は見直しを検討しているようです。本記事では「過半数代表者」の基本的な概要と、今後の方向性についても解説していきます。
労使協定を締結する場合などの労働者側の代表になります。
36協定などを締結する際に、労働組合がない場合に、労働者の中から選ばれることになります。
<参考・労働基準法36条>使用者は、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がない場合においては労働者の過半数を代表する者との書面による協定をし、厚生労働省令で定めるところによりこれを行政官庁に届け出た場合においては、第三十二条から第三十二条の五まで若しくは第四十条の労働時間(以下この条において「労働時間」という。)又は前条の休日(以下この条において「休日」という。)に関する規定にかかわらず、その協定で定めるところによつて労働時間を延長し、又は休日に労働させることができる。
労働組合がある企業は15%程度
労働組合が組織されている割合は、全体で15%程度と推定されています。200人以上300人未満の企業で約11%、30人未満の企業では1%にも達していません。一方で1000人以上の企業では、約40%に労働組合があるようです。中小企業と大企業では、労働組合のある・なしに大きな差があります。
(参考)令和5年労働組合基礎調査の概況 企業規模別(民営企業)の状況|厚生労働省
過半数代表者は、中小企業を中心に労働組合が組織されていない企業、事業場において労働者の過半数で組織する労働組合(以下、過半数労働組合と言います)の代表者に近い役割を果たす重要な存在です。そんな過半数代表者の役割は、労使の団体コミュニケーション係であると言えます。
労使の団体コミュニケーション係の2つの役割
①労使が団体交渉してより良い労働条件を設定すること
イメージしやすいのが過半数労働組合のある企業で行われる春闘と呼ばれる団体交渉です。
春闘は労働条件の改善に向けた団体交渉の代表例で、日本では4月を年度始めに設定している企業が多く、新年度に向けて春先に実施されるため、報道等で春闘(春季闘争)という言葉を見聞きすることが多いかと思います。
過半数労働組合のない事業場において春闘のように過半数代表者が先頭に立って大々的に団体交渉を行うことは原則としてありませんが、労使コミュニケーションの一例として知っておきましょう。
②労働基準法制による最低基準について、労使の合意を認めること
過半数代表者との労使協定の締結により、例えば労働基準法第36条で禁止されている時間外労働を命じることが可能になります。
例えば、通称36協定には労働基準法で禁止されている時間外労働を労使の合意によって違法性を阻却する(違法なものを合法なものにする)効果があります。
このように、過半数労働組合のない事業場において、過半数代表者は労働条件の整備に欠かすことのできない存在となっています。
記事提供元
企業のバックオフィスを支える人事・労務の皆さんに向けて、社内規程に関する最新情報や役立つ知識をお届けします。
法改正やトレンド、実務に役立つヒントを分かりやすく解説し、専門家の知恵とアドバイスを通じて、未来の働き方を共に考えるメディアです。
電子契約における代理署名・代理押印
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
MBO(目標管理制度)とは?意味や導入手順、運用のコツなどをわかりやすく解説
プロジェクトにおける最適なファイル管理方法とは?7つのポイントで解説
IT導入補助金2025、支援が拡充された今が導入検討のチャンス
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
サーベイツールを徹底比較!
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
周りと差がつく人事の自己PRってどう書くの?評価の上がる自己PRのポイントを公開!
【経理の面接でよくある質問集】逆質問で聞くべきことや注意点など
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
公開日 /-create_datetime-/